京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up92
昨日:53
総数:642316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

<たんぽぽ>冬野菜をうえました。

画像1画像2
 冬の収穫に向けて。ほうれん草,チンゲン菜,小松菜の種を植えました。小さい種に驚いている人もいました。種をまくときは,丁寧に心をこめてまいている姿がありました。おいしい野菜になるように,これから水まきなどの世話をしていきます。

<たんぽぽ>図書館クイズラリーをしました。

画像1画像2
 図書館の中でクイズを解く,図書館クイズラリーに挑戦しました。図書館にまつわる問題がたくさんあり,友だちと相談しながら答えを見つけていきました。答えを探す活動が冒険のようで,一生懸命な姿を見ることができました。

<たんぽぽ>ねんどをつかって

画像1画像2
 図工「ねんどをつかって」の学習で,紙ねんどを使って自由に思ったものを作りました。紙ねんどに絵の具を混ぜて色をつけたあと,好きなものを作りました。フライドポテト,メロンパン,にぎりずしなど,いろいろな作品ができました。

<たんぽぽ>選書会がありました。

画像1画像2
 気に入った本,好きな本を探す選書会がありました。教室に入ると,床に置かれたたくさんの本にびっくりした様子でした。
 1人2冊の本を選ぶことができます。本の表紙や題名を見て「これ!」と決める人もいれば,悩んで決める人もいました。選んだ本と図書館で再会できるのでしょうか・・・

【たんぽぽ】書写の学習をしました。

画像1画像2
 新しい年に向けて書初めをしました。低学年はかきかたペンを使って書きました。中,高学年は,毛筆で書きました。みんな,きれいな字を書きたい一心で,ていねいに心をこめて一文字ずつ書く姿がありました。

【たんぽぽ】学芸会の絵を描きました。

画像1画像2
 11月12日(木)に学芸会がありました。今年度は「さつまのおいも」を題材に劇をしました。
 そして,学芸会の余韻を残しつつ,絵の具やクレパスを使って学芸会の絵を描きました。自分たちの劇を思い出したり,劇の写真を見たりして,自由に画用紙に描きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 授業参観・懇談会たんぽぽ学級4・5・6年
3/6 少年補導お別れ子ども会
3/7 町別子ども会・集団下校
育成学級合同お別れ会
3/8 絵本の会公演1・4年
ハートランプコンサート
3/9 6年生を送る会
委員会活動(最終)
スクールカウンセラー来校日
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp