京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up72
昨日:101
総数:385900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「乾隆まちかど・あ・ルッキング(8)」(6月16日)

最後に、危険な場所などを子どもたちに聞き、安全について確認しました。その後、ごほうびにお菓子と冷たいジュースをもらい、今日のルッキングは終了です。

子どもたちのために準備を進めてくださった育友会本部の皆様、一緒にまち歩きをしてくださった保護者の皆様のおかげで、子どもたちにとってとても楽しいイベントになったと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

乾隆まちかど・あ・ルッキング(7)」(6月16日)

また、まち歩きをして危険だと感じたポイントにシールを貼っていきます。これをもとに、安全マップをつくります。
画像1
画像2
画像3

「乾隆まちかど・あ・ルッキング(6)」(6月16日)

帰ってきたら、答え合わせをします。
画像1
画像2
画像3

「乾隆まちかど・あ・ルッキング(5)」(6月16日)

ポイントを探しながら、歩いていると、他のグループにも遭遇して、手を振ったり、どこを回ったかなど確認したりしていました。
みんなと協力しながら答えを見つけた子どもたち。いつも通るところでも、知らないことがたくさん見つかったようです。
画像1
画像2
画像3

「乾隆まちかど・あ・ルッキング(4)」(6月16日)

子どもたちは、地図とチェックポイントの写真を手掛かりに、ポイントを探していきます。
画像1
画像2
画像3

「乾隆まちかど・あ・ルッキング(3)」(6月16日)

5・6年生は、歩いているときに危険個所だと思ったところを見つけるミッションもします。
画像1
画像2
画像3

「乾隆まちかど・あ・ルッキング(2)」(6月16日)

1〜2年生は5か所、3〜6年生は8か所のチェックポイントを回って問題に答えます。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「乾隆まちかど・あ・ルッキング(1)」(6月16日)

育友会行事である「乾隆まちかど・あ・ルッキング」が行われました。

乾隆小学校校区をグループごとに回るポイントラリーです。集合時刻の前から待ちきれない子どもたちが学校に集まってきます。
はじめの説明、注意事項を聞いた後、いよいよ出発です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp