京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:40
総数:383224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「今後の予定(2月24日現在)」

「運営委員会」
 ◎日時 平成24年3月1日(木) 午後7時30分〜
 ◎場所 乾隆小学校 ランチルーム

「期末総会」
 ◎日時 平成24年3月2日(金) 午後4時〜
 ◎場所 乾隆小学校 ランチルーム

「新旧運営委員会」
 ◎日時 平成24年4月2日(月) 午後7時30分〜
 ◎場所 乾隆小学校 ランチルーム

「小P連上京支部はぐくみ委員研修会」

◎日時 平成24年2月10日(金) 午後7時〜9時
◎場所 乾隆小学校 ランチルーム

 今年度第2回目の「はぐくみ委員研修会」が行われました。今回の講師は
京都市教育委員会・生徒指導課・子ども支援専門官の小松晃子先生に
お願いしました。子ども達の実態からの指導の在り方や子どもの見方など
たくさんのアドバイスをいただきました。いろいろな個性の子ども達への
関わり方についても教えてもらいました。これからの子ども達への接し方
の指針となったのではないかと思います。ありがとうございました。参加
いただいた皆さん,ご苦労様でした。

「今後の予定(2月7日現在)」

「選考委員会」
 ◎日時 平成24年2月9日(木) 午後7時〜
 ◎場所 乾隆小学校 ランチルーム

「運営委員会」
 ◎日時 平成24年2月9日(木) 午後7時30分〜
 ◎場所 乾隆小学校 ランチルーム

「小P連上京支部 はぐくみ委員研修会」
 ◎日時 平成24年2月10日(金) 午後7時〜9時
 ◎場所 乾隆小学校 4階多目的室
 ◎講師 京都市教育委員会 生徒指導課
      子ども支援専門官 小松 晃子 先生
 ◎演題 「子どもの心の声に気付いてますか?」

「期末総会」
 ◎日時 平成24年3月2日(金) 午後
 ◎場所 乾隆小学校 ランチルーム

「今後の予定(1月5日現在)」

「新年の集い後片付け」
 ◎日時 平成24年1月6日(金) 午後7時〜7時30分
 ◎場所 乾隆小学校 体育館

「運営委員会」
 ◎日時 平成24年1月6日(金) 午後7時30分〜
 ◎場所 乾隆小学校 ランチルーム

「育友会安全の日」
 ◎日時 平成24年1月16日(月) 午前8時〜
 ◎場所 乾隆小学校区各所

「新年の集い(予告)」

◎日時 平成24年1月1日(日) 午前10時30分開式
◎会場 乾隆小学校 体育館
◎内容 ・式典(10時30分〜11時) ・お楽しみ(11時〜11時30分)

           ≪ みんなで新年を祝おう! ≫
        ≪ お楽しみでは 福袋がもらえるよ! ≫

「人権尊重街頭啓発活動」

「事前学習会」
 ◎日時 平成23年12月3日(土) 午前10時〜10時45分
 ◎場所 嘉楽中学校 ふれあいルーム
「街頭啓発活動」
 ◎日時 平成23年12月3日(土) 午前10時45分〜11時30分
 ◎場所 千本今出川交差点付近

 今年も,人権月間を契機に「人権尊重街頭啓発活動」に参加されました。
特に今年は,担当校であるため,受付や横断幕の掲示も担当されました。
 事前学習会では,人権教育推進のために,乾隆小学校の取組の紹介を
行いました。その後は,街頭に出て啓発活動です。街行く人に,ウェット
ティッシュを配りながらのアピールでした。今年も順調に配り終えられた
ようです。心配していた雨も降らず,本当に良かったと思います。
 会場準備や受付など,参加された育友会運営委員の皆様,お世話になり
本当にありがとうございました。人権の大切さを見つめ直すよい機会に
なったと思います。ご苦労様でした。

「育友会・教育後援会校外総会」

◎日時 平成23年11月15日(火) 午前9時30分〜午後3時30分
◎方面 比叡山山頂〜グランドプリンスホテル京都〜銀閣寺

 朝から冷え込みが厳しくなった日ですが,毎年恒例になっている「育友会・
教育後援会校外総会」が行われました。今年度の参加者は,36名でした。
午前9時30分に貸し切りバスで学校前を出発して,比叡山ドライブウェイを
経て,四明ヶ嶽山頂に向かいました。山頂は,気温が低くその上風も強くて
予定した時間よりも早く下山しました。本当に寒かったですね。
 昼食は,グランドプリンスホテル京都でいただきました。昼食後の時間に
宝ヶ池まで散策に行かれた方もおられました。少しずつ紅葉しかけた木々を
観賞されたことでしょう。
 午後は,銀閣寺の境内の散策でした。境内の紅葉はまだ緑色の部分が多く
もうしばらくするともっと美しい景色になるのではないかと思います。
 今年も多くの方が参加された「校外総会」でした。深まり行く秋の風情を
感じ取っていただけたでしょうか。お食事はいかがでしたか。
 今回も育友会の運営委員の皆さんにたいへんお世話になりました。本当に
ありがとうございました。

「四校バレーボール交流会」

◎日時 平成23年11月5日(土) 午前9時30分〜午後3時30分
◎会場 室町小学校 体育館

 外は雨模様だったのですが,室町小学校の体育館を会場に「四校バレー
ボール交流会」が行われました。この四校バレーボール交流会は,室町
小学校,新町小学校,翔鸞小学校,乾隆小学校のママさんバレーが各校
2チームずつ参加して,2ブロックに分けてリーグ戦形式で行われます。
 試合結果は,赤コートブロックのチームが2位で,白コートブロックのチーム
が3位でした。それぞれの試合は,必死にボールを追いかけ,攻撃しようと
する気迫あふれるプレーが随所に見られました。今までの練習の成果を十分
発揮できたように思います。参加された皆さん,本当にお疲れ様でした。
画像1画像2

「上京支部PTAコーラス交歓会(10/15)」

◎日時 平成23年10月15日(土) 午後2時〜4時15分
◎会場 京極小学校 体育館

 今年度の「上京支部PTAコーラス交歓会」が,京極小学校の体育館で
行われ,乾隆育友会の皆さんが参加されました。
 前日までの雨が引き続き降るのではないかと心配されましたが,何とか
雨に降られることもなく,実施されました。
 乾隆育友会の皆さんの出番は4番目で,「アイツムギ」と「負けないで」の
2曲を熱唱されました。これまでの練習の成果をいかんなく発揮されたのでは
ないかと思います。
 上京支部の各学校も練習の成果をステージで発揮されたように思います。
年に1回のコーラス交歓ですが,上京支部内の保護者の皆さんの交流の
輪が,ますます広がったように思います。参加されました皆さん,本当に
ご苦労様でした。会場準備や当日の運営にお世話になりました京極小学校
PTAの皆さん,ありがとうございました。

「第2回 家庭教育学級(10/1)」

◎日 時  平成23年10月1日(土) 午後1時〜2時40分
◎場 所  乾隆小学校 4階多目的室
◎テーマ  「ほっこり 子育てひろば」
       〜子どものありのままを認めたい!〜

 今年度第2回目の「家庭教育学級」が行われました。今回の内容は,
支援者の小野さんに講師をお願いして,親支援プログラム「ほっこり
子育てひろば」を実施してもらいました。テーマは「こどものありのまま
を認めたい!」で,参加された保護者の方は,21名でした。参加された
方を5つにグループに分けて,ワーキング形式で意見交換をしながら
話し合われました。
 支援者の小野さんの進行で,まず自己紹介から始まり,子達の良い点
と気にかかる点について話し合われました。最初は,ぎこちない感じの
雰囲気でしたが,会が終わる頃には打ち解け,和気あいあいでした。
 自分の思いを話すとともに,周りの人の思いを聞きながら、何となく
穏やかな気持ちになれましたとの感想が聞かれるほど有意義なひと時を
過ごされたようです。お世話いただいた支援者の小野さん,本当にあり
がとうございました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 ◎体重測定3,4年 ◎ドッジボール大会(中間休み)
3/5 ◎体重測定5,6年 ◎支部育成学級お別れ会(10:00〜11:30) ◎委員会活動(6校時)
◎6年生を送る会(10:50〜11:35)
3/6 ◎卒業遠足6年(8:00〜16:30 キッザニア甲子園)
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp