京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:79
総数:383074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「焼きいも大会(6)」(12月4日)

おいもをいただいた後には、「○×クイズ」大会を開いてくださいました。最後まで残った子には、素敵な賞品がありました。

子どもたちは、運動場で楽し時間を過ごし、おいしいおいもをいただいて、とても満足そうな顔で帰っていきました。子どもたちのために企画していただいた少年補導乾隆支部のみなさま、育友会のみなさま、お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「焼きいも大会(5)」(12月4日)

できたて、ほくほくのおいしい焼いもをいただきました。とてもいいにおいが漂っています。サツマイモの甘さがよく出ており、みんなおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

「焼きいも大会(4)」(12月4日)

運動場で遊んでいるうちに、焼いもができあがりました。1年生から順に、どんな風にして焼いもづくりをしてくださっているのかを見せていただいた後、一人ひとつずつ焼いもをいただきました。
画像1
画像2
画像3

「焼きいも大会(3)」(12月4日)

焼いもができるのを待つ間、子どもたちは、運動場で思う存分体を動かして遊んでいます。
「鬼の穴通し」や「ストラックアウト」コーナーも用意してくださいました。
画像1
画像2
画像3

「焼きいも大会(2)」(12月4日)

下準備のできたサツマイモは、大人の方たちが焼いもにしてくださいます。おいしい焼いもができるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「焼きいも大会(1)」(12月4日)

少年補導委員会乾隆支部主催による「焼きいも大会」が開催されました。

はじめのあいさつの後、焼いもづくりの下準備をしました。濡らしたキッチンペーパーでいもを包み、さらに隙間のできないようにアルミホイルでていねいに包んでいきます。
画像1
画像2
画像3

乾隆学区総合防災訓練(4)(11月6日)

全ての訓練が終了し、閉会式が行われました。閉会式では、本校校長より講評をさせていただきました。

閉会式終了後には、各町内にボトル水、非常食が配られ、解散となりました。


乾隆学区自主防災会のみなさまはじめ、乾隆消防分団のみなさま、関係諸団体のみなさま、朝早くからありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

乾隆学区総合防災訓練(3)(11月6日)

「災害用マンホールトイレ訓練」では、昨年度整備された、断水時にも雨水を利用して使用する「マンホールトイレ」と、その使い方について知っていただく機会になりました。

体育館での「防災まちづくり事業関係訓練」では、防災に備えたまちづくりについてのご説明をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

乾隆学区総合防災訓練(2)(11月6日)

その後、3つグループに分かれて、「初期消火訓練」「災害用マンホールトイレ」「防災まちづくり事業関係訓練」が行われました。

初期消火訓練では、消火器を使って消火の訓練を行いました。
画像1
画像2
画像3

乾隆学区総合防災訓練(1)(11月6日)

本日、本校において乾隆学区総合防災訓練が行われました。

万一の大地震発生時に備え、学区民の自助、共助による減災を目的とした訓練を実施し、災害対応力と防災意識を高めることを目的としています。

8時30分に大規模地震が発生したとの想定で、各町内の自主防災部の方々が学校に避難して来られました。9時に避難人員の報告があり、続いて開会式が行われました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp