京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:59
総数:384414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「干支の置物づくり」

◎日時 平成23年12月10日(土) 午後1時〜3時30分
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室

 毎年恒例になっている地域女性会の皆さんによる「干支の置物作り」が
行われました。今回は,来年の干支の「辰の置物」を作りました。今回は,
5年生と6年生の男女7名が参加しました。
 手袋の書かれた線に沿って切ったり綿を詰めたり縫い合わせたりと作業は
続きます。そばに付いていただいた女性会の方にていねいに教えてもらい
ながら,真剣に取り組んでいました。辰の体の装飾も,工夫しながら付けて
いました。
 少し手間取ることもありましたが,参加した子ども達全員が立派な辰の
置物を作ることができました。本当に良かったですね。お世話いただいた
地域女性会の皆様,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「干支の置物作り写真」

               ≪ 完成した辰の置物 ≫
画像1

「すこやか学級(12/10)」

◎日時 平成23年12月10日(土) 午前11時30分〜午後1時
◎場所 乾隆小学校 ランチルーム

 寒さが一段と厳しくなる中で,12月の「すこやか学級」が行われました。
今回は,4年生と5年生の男女4名が参加しました。
 初めに指の体操をしてから,昼食の配膳のお手伝いをしました。今月の
献立は,おにぎりと具だくさんの豚汁でした。何回も参加している子どもは
両手でていねいにお皿やお茶碗をお出しすることができるようになりました。
そして,みんなでそろっていただきました。おいしい豚汁でしたね。
 今回も,ボランティアの会の皆さん方に,たいへんお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「もちつき大会」

◎日時 平成23年12月4日(日) 午前10時〜12時
◎場所 乾隆小学校 運動場

 今年も高齢になりました少年補導委員会主催の「もちつき大会」が行われ
ました。朝方から霧のような雨が降り,参加者数を心配していましたが,
幼児が約60名,小学生・中学生が約約150名,スタッフの方を含めて
大人が約140名,総勢約350名の人の参加で,盛大に行われました。
 子ども達は,もちつき体験もさせてもらい,とても満足そうな顔つきでした。
また,今年はもち米を割りばしに付けて,きりたんぽのような餅を自分達で
作って食べることもさせてもらいました。よかったですね。その他にも,雑煮・
ぜんざい・きな粉餅といろいろな種類を準備してもらいました。さぞかし満腹に
なったのではないかと思います。
 昨夜そして当日の早朝より準備していただき,会を運営していただきました
少年補導委員会の皆様をはじめスタッフの皆さん,子ども達に貴重な体験を
させていただき,本当にありがとうございました。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 ◎町別児童会(13:50〜14:35 集団下校)
3/15 ◎学校安全日・安全点検
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp