京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:139
総数:384205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

子どもクッキング教室6(5月18日)

自分で作った豆腐の味は特別なものでした。
子どもたちは、「しっかり固まっている。」「とてもおいしい。」と、自分で作った豆腐に大満足です。

「豆腐どんぶり」も「豆腐白玉」もおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室6(5月18日)

全ての料理が完成しました。

自分たちで盛り付けをし、食べる準備万端です。
みんなでそろって「いただきます」をしました。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室5(5月18日)

最後に、「豆腐白玉」作りをしました。

初めて参加した人も、グループの上級生と一緒にがんばりました。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室4(5月18日)

豆腐作りの後は、豆腐どんぶりを作っていきます。

多くのスタッフの皆さんに教えていただき、見守られながら順番に作っていきます。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室3(5月18日)

豆腐作りに挑戦中!

使われている大豆の話も聞きました。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室2(5月18日)

豆腐作りに挑戦中!

グループのみんなで協力して作りました。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室1(5月18日)

楽童くらぶの行事である「子どもクッキング教室」が行われました。

今日は最初に、お豆腐を作りに挑戦しました。
豆腐作りの先生から、豆腐についての知識や作り方を教えていただきました。

画像1
画像2

今宮祭神幸祭「こども鉾巡行」2 (5月5日)

子どもたちは、提灯を先頭に、太鼓に先導され、赤・緑2本ずつ、合計4本の剣鉾をもって巡行しました。重い剣鉾のバランスを取りながら、一人ずつ交代しながらもって歩きました。沿道の声援を受けながら、みんながんばって歩きました。
画像1
画像2
画像3

今宮祭神幸祭「こども鉾巡行」1 (5月5日)

さわやかな五月晴れの中、今宮祭の神幸祭が行われ、乾隆小学校の3年生〜6年生の子どもたちが「こども鉾巡行」として参加しました。

まずは、今宮神社で、巡行の安全等を願い、おはらいをしてもらい、出発しました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「楽童くらぶ発会式」(4月17日)

中間休みに、今年度の部活動発会式が行われました。

校長先生からご挨拶をいただいた後、種目ごとの担当の先生を紹介し、「楽童くらぶ」キャプテンやコーチからお話をしていただきました。その後、種目ごとの担当の先生を紹介しました。

部活動やスポーツ教室で体を動かすことを通して、健やかでたくましい、運動・スポーツ好きの子どもになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp