京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:75
総数:383159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「お正月準備DA乾隆(6)」(12月25日)

最後に、みんな笑顔で記念写真を撮りました。

みんなで和気あいあいとお正月準備をすることができました。これで、乾隆小学校の新年に向けての準備もばっちりです。

楽童くらぶのみなさま、育友会のみなさま、年末のお忙しい中子どもたちのためにご準備くださり、ありがとうございました。
画像1

「お正月準備DA乾隆(5)」(12月25日)

みんなで協力して、年賀状を書き上げました!
画像1
画像2
画像3

「お正月準備DA乾隆(4)」(12月25日)

最後に、大看板に「ジャンボ年賀状」を書きます。いざ書くとなると、誰が書くか「ゆずり合い」をしていましたが、みんなで順番に「あけましておめでとうございます」を書き始めました。
画像1
画像2
画像3

「お正月準備DA乾隆(3)」(12月25日)

校門に飾る門松をつくった後、6年生一人一人の『ミニ門松(アレンジメント)』をつくりました。小さく切った竹にと用意していただいた材料から気に入ったものを選び、思い思いのアレンジメントづくりをしていきます。
画像1
画像2
画像3

「お正月準備DA乾隆(2)」(12月25日)

切った竹を組み合わせてたら、周りに松や葉牡丹、笹などを添えていきます。みんなで分担して作っています。
画像1
画像2
画像3

「お正月準備DA乾隆(1)」(12月25日)

楽童クラブ主催の「お正月準備DA乾隆」が行われ、恒例の門松づくりにたくさんの6年生の子どもたちが集まってくれました。
まずは、門松の竹を切り出します。切り出しのきっかけを作っていただいた後、みんなで分担して用意してくださった竹を切っていきます。
画像1
画像2
画像3

「干支のちぎり絵(5)」(12月10日)

とてもかわいらしいうさぎの「干支のちぎり絵」が完成しました。おうちのいちばんよいところに飾ってくださいね。

乾隆地域女性会のみなさまには、大変お世話になりました。お忙しい中、子どもたちのためにご準備くださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「干支のちぎり絵(4)」(12月10日)

だんだんと完成が近づいてきました。同じうさぎでも、みんな表情のちがううさぎになっています。自分なりのアレンジを加えている子どももいます。
画像1
画像2
画像3

「干支のちぎり絵(3)」(12月10日)

うさぎの形がちぎれたら、ピンクと緑の和紙に貼り付け、周りをはさみで切っていきます。女性会のスタッフの方に教えてもらいながら、作業を進めています。
画像1
画像2
画像3

「干支のちぎり絵(2)」(12月10日)

いよいよ制作スタートです。はじめに、白い和紙でうさぎの型をとって、指でていねいにちぎっていきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp