京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up23
昨日:84
総数:384616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「卓球・バドミントン場(7/9)」

◎日時 平成23年7月9日(土) 午前10時〜12時
◎場所 乾隆小学校 体育館

 梅雨は明けたものの朝から気温も湿度も高かったのですが,7月の「卓球・
バドミントン場」が行われました。
 気温も湿度も高かったせいかもしれませんが,今回の参加者は,延べ10名
と少なめでした。卓球台もバドミントンのコートもほぼ貸し切り状態でした。
蒸し暑い体育館の中だったので,子ども達は汗をブルブルかいて,卓球と
バドミントンを楽しんでいました。
 今回も楽童くらぶの松井さんにお世話になりました。いつもお世話になり,
本当にありがとうございます。
画像1画像2

「今後の予定(7月8日現在)」

「卓球・バドミントン場」
 ◎日時 平成23年7月9日(土) 午前10時〜12時
 ◎場所 乾隆小学校 体育館

「新体操で遊ぼう」
 ◎日時 平成23年7月9日(土) 午後1時30分〜2時30分
 ◎場所 乾隆小学校 体育館

「幡の学習 5年」
 ◎日時 平成23年7月14日(木) 午前10時50分〜12時20分
 ◎場所 乾隆小学校 理科室
 ◎内容 染料による糸とバンダナの染色
 ◎指導 楽童くらぶ・松井盛生さん他

「今後の予定(7月3日現在)」

「卓球・バドミントン場」
 ◎日時 平成23年7月9日(土) 午前10時〜12時
 ◎場所 乾隆小学校 体育館

「新体操で遊ぼう!」
 ◎日時 平成23年7月9日(土) 午後1時30分〜2時30分
 ◎場所 乾隆小学校 体育館

「幡の学習 6年」
 ◎日時 平成23年7月4日(月) 午後1時50分〜3時20分
 ◎場所 乾隆小学校 6年生教室

「学校運営協議会全体会(6/29)」

◎日時 平成23年6月29日(水) 午後7時30分〜8時45分
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室・和室・図工室

 今年度の第1回目の「学校運営協議会全体会」を行いました。理事の皆さん,
企画委員の皆さん,推進委員の皆さん,安全ボランティアの皆さん,放課後
まなび教室のスタッフの皆さんにお集まりいただきました。
 前半は,学校運営協議会の組織や運営などについてお話しました。教育目標
や取組内容についてもお話しさせてもらいました。後半は,学校活動部会,
家庭地域活動部会,チャレンジ活動部会の三つの部会に分かれて,乾隆校の
子ども達の様子,課題等について意見交換をしました。
 乾隆校の子ども達は,地域のたくさんの方に見守られ,支えられていること
を改めて実感させてもらいました。ご参加いただきました皆さん,夜遅くまで
ありがとうございました。

画像1画像2画像3

「幡の学習 3年」

◎日時 平成23年6月24日(金) 午前10時50分〜12時20分
◎場所 乾隆小学校 ランチルーム

 本格的に「幡の学習」が始まりました。まず,3年生がしおり作りに挑戦
しました。初めに,先日行った仕事場訪問の感想を聞いてもらいました。
その後は,しおり作りの工程を教えてもらい,活動に入りました。
  1 自分が好きな柄の端布を選ぶ。
  2 型紙沿って切り取る。
  3 型紙にボンドを塗り拡げる。
  4 端布を型紙に貼り付け,アイロンをかける。
  5 台紙に合わせて,端布を切り取る。
  6 自分の好きな色のひもを選び,しおりに取り付ける。
 時間の余裕もあったせいか,一人2枚ずつきちんと作ることができました。
そして,後片付けもきちんとできましたね。今回は,保護者の皆さんが
多数お手伝いに来てもらいました。アイロンがけなど,お手伝いいただき
ありがとうございました。また,今回ご指導いただきました楽童くらぶの
田部さん,浅田さん,松井さん,本当にありがとうございました。子ども達
は,しおり作りを通して,西陣織の文化や伝統の素晴らしさを感じ取って
くれたと思います。
画像1画像2

「幡の学習3年 写真1」

        ≪ 端布選び ≫            ≪ 型紙切り ≫
画像1画像2

「幡の学習3年 写真2」

        ≪ のり付け ≫          ≪ アイロンがけ ≫
画像1画像2

「幡の学習3年 写真3」

         ≪ 作品1 ≫             ≪ 作品2 ≫
画像1画像2

「学校運営協議会全体会(予告)」

◎日時 平成23年6月29日(水) 午後7時30分〜8時30分
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室

 今年度第1回目の「学校運営協議会全体会」です。お忙しいこととは存じ
ますが,多数の方のご参加をお願いします。

「幡の学習(仕事場訪問)」

◎日時 平成23年6月16日(木) 午前10時50分〜12時20分
◎場所 乾隆小学校4階多目的室,校区内のお宅
◎対象 乾隆小学校 3〜6年生

 今年度も「幡の学習」が始まります。第1回目は,縦割り班の3〜6年生が
校区内でお仕事をされているお宅(10軒)を訪問して,西陣織の文化にふれ
お仕事の内容を教えてもらう学習です。
 まず,全員が4階多目的室に集合しました。楽童くらぶのスタッフの方々の
紹介の後,スタッフの田部さんから西陣織の歴史についてのお話を聞きました。
そして,昨年度に制作された4〜6年生の「幡」を見せていただきました。その
後は,いよいよ仕事場訪問です。縦割り班ごとに訪問するお宅に出発しました。
それぞれのお宅では,西陣織の織物を見せてもらったり,お仕事の内容をてい
ねいに教えてもらったりしました。帰りには,4年生が取り組む「パッチワーク
の幡」の素材とする西陣織の端布をもらいました。
 今回の取組にご協力いただきました地域の皆様方,ご指導いただきました
田部さん,浅田さん,松井さん,本当にありがとうございました。これからも
「幡」の制作にたいへんお世話になります。よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 ◎体重測定5,6年 ◎支部育成学級お別れ会(10:00〜11:30) ◎委員会活動(6校時)
◎6年生を送る会(10:50〜11:35)
3/6 ◎卒業遠足6年(8:00〜16:30 キッザニア甲子園)
3/9 ◎人権学活(まとめ)
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp