京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:75
総数:383131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「幡の学習 5年」

◎日時 平成23年7月14日(木) 午前10時50分〜12時20分
◎場所 乾隆小学校 理科室

 5年生が「幡の学習」を行いました。今回は,5年生の幡の制作に使用する
糸を染料で染める作業から始まりました。最初は,黄色の染料で染めた後,
赤と青の染料で重ね染めをしていきました。染め上がった糸は,緑色や
オレンジ色など奇麗な色に染まっていました。
 次は,自分達のためにバンダナを染める活動です。用意してもらっていた
バンダナに輪ゴムで絞りを付けていきます。子ども達は,出来上がりを想定
することもなくいろいろな場所に懸命に輪ゴムを留めていました。そして,
水で浸した後,いよいよ染色です。黄色,赤色,青色の三ヶ所に分かれて,
自分が気に入った色を染めていきました。水洗い後は,留めていた輪ゴムを
外し,バンダナを広げた時は,歓声が上がりました。出来上がりが,自分の
思っていたよりもきれいに仕上がったからだと思います。一人ひとりの個性
あふれる,さまざまな模様のついたバンダナに染め上がりました。
 今回は,楽童くらぶの松井さん・田部さん・浅田さん・駒井さんに加えて,
京都芸術大学の葛西先生にお世話になりました。子ども達に貴重な体験を
させていただき,本当にありがとうございました。

「幡の学習の様子1」

         ≪ 糸染め ≫          ≪ 輪ゴム留め ≫
画像1画像2

「幡の学習5年の様子2」

                 ≪ バンダナ染め ≫
画像1画像2

「幡の学習5年の様子3」

               ≪ 染め上がったバンダナ ≫
画像1画像2

「新体操で遊ぼう(7/9)」

◎日時 平成23年7月9日(土) 午後1時30分〜2時30分
◎場所 乾隆小学校 体育館

 7月の「新体操で遊ぼう」が行われました。朝からぐんぐん気温が上がり
蒸し暑い体育館にもかかわらず,14名もの子ども達が参加しました。
 まず,体ほぐしの運動から始まりました。続いて,二組に分かれてボール
とリボンのいろいろな技にチャレンジしました。そして,フープの技にも
チャレンジしました。
 少しは風が吹き抜ける体育館でしたが,子ども達はたっぷり汗をかきながら
新体操を楽しみました。今回の指導は,五反さんと藤井さんでした。蒸し暑い
体育館での指導,たいへんお世話になり,ありがとうございました。
画像1画像2

「卓球・バドミントン場(7/9)」

◎日時 平成23年7月9日(土) 午前10時〜12時
◎場所 乾隆小学校 体育館

 梅雨は明けたものの朝から気温も湿度も高かったのですが,7月の「卓球・
バドミントン場」が行われました。
 気温も湿度も高かったせいかもしれませんが,今回の参加者は,延べ10名
と少なめでした。卓球台もバドミントンのコートもほぼ貸し切り状態でした。
蒸し暑い体育館の中だったので,子ども達は汗をブルブルかいて,卓球と
バドミントンを楽しんでいました。
 今回も楽童くらぶの松井さんにお世話になりました。いつもお世話になり,
本当にありがとうございます。
画像1画像2

「今後の予定(7月8日現在)」

「卓球・バドミントン場」
 ◎日時 平成23年7月9日(土) 午前10時〜12時
 ◎場所 乾隆小学校 体育館

「新体操で遊ぼう」
 ◎日時 平成23年7月9日(土) 午後1時30分〜2時30分
 ◎場所 乾隆小学校 体育館

「幡の学習 5年」
 ◎日時 平成23年7月14日(木) 午前10時50分〜12時20分
 ◎場所 乾隆小学校 理科室
 ◎内容 染料による糸とバンダナの染色
 ◎指導 楽童くらぶ・松井盛生さん他

「今後の予定(7月3日現在)」

「卓球・バドミントン場」
 ◎日時 平成23年7月9日(土) 午前10時〜12時
 ◎場所 乾隆小学校 体育館

「新体操で遊ぼう!」
 ◎日時 平成23年7月9日(土) 午後1時30分〜2時30分
 ◎場所 乾隆小学校 体育館

「幡の学習 6年」
 ◎日時 平成23年7月4日(月) 午後1時50分〜3時20分
 ◎場所 乾隆小学校 6年生教室

「学校運営協議会全体会(6/29)」

◎日時 平成23年6月29日(水) 午後7時30分〜8時45分
◎場所 乾隆小学校 4階多目的室・和室・図工室

 今年度の第1回目の「学校運営協議会全体会」を行いました。理事の皆さん,
企画委員の皆さん,推進委員の皆さん,安全ボランティアの皆さん,放課後
まなび教室のスタッフの皆さんにお集まりいただきました。
 前半は,学校運営協議会の組織や運営などについてお話しました。教育目標
や取組内容についてもお話しさせてもらいました。後半は,学校活動部会,
家庭地域活動部会,チャレンジ活動部会の三つの部会に分かれて,乾隆校の
子ども達の様子,課題等について意見交換をしました。
 乾隆校の子ども達は,地域のたくさんの方に見守られ,支えられていること
を改めて実感させてもらいました。ご参加いただきました皆さん,夜遅くまで
ありがとうございました。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/29 ◎朝会・乾隆タイム6年(8:40〜9:00)
3/1 ◎体重測定1,2年,コスモス学級 ◎ドッジボール大会(中間休み)
3/2 ◎体重測定3,4年 ◎ドッジボール大会(中間休み)
3/5 ◎体重測定5,6年 ◎支部育成学級お別れ会(10:00〜11:30) ◎委員会活動(6校時)
◎6年生を送る会(10:50〜11:35)
3/6 ◎卒業遠足6年(8:00〜16:30 キッザニア甲子園)
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp