京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:40
総数:383218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「新体操で遊ぼう 3月」

◎日時 平成22年3月13日(土) 午後1時30分〜2時30分
◎場所 乾隆小学校 体育館

 3月の「新体操で遊ぼう」が行われました。今回は,幼児を含めて10名の
子どもが参加しました。体ほぐしの後,ボールに挑戦しました。放り投げて,
足でキャッチ等の技に挑戦です。次は,フープに挑戦です。回転させて投げた
フープを戻したり,首や足で回す技にも挑戦しました。最後は,リボンです。
大きく回しながら歩くのですが,体にリボンが巻きついて難しかったです。
動きはそんなに激しくないのですが,じっくり運動して,額に汗をかいて
いる子もいました。
 早川さん,五反さん,藤井さん,お世話いただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

「卓球・バドミントン場 3月」

◎日時 平成22年2月13日(土) 午前10〜12時
◎場所 乾隆小学校 体育館

 霧のような小雨が降る中,3月の「卓球・バドミントン場」が行われました。
そんな天候にも関わらず,30名を超える子ども達が参加しました。
 体育館の室温はそんなに高くなかったのですが,運動量が多いせいもあり
半袖で汗をかいている子どももいました。楽しかったのですね。後半は,雨が
あがり,運動場でドッヂボール等で遊ぶ子どもがいました。
 今回も楽童くらぶの朝日さん,松井さんにお世話いただきました。いつも
ありがとうございます。
画像1画像2画像3

「学校運営協議会 幡の学習6年」

◎日時 平成22年3月10日(水) 午後1時10分〜1時25分
◎場所 乾隆小学校 3階幡の部屋・3階廊下

 昨年の10月から織り始めた6年生の幡ですが,ようやく織り上がって,
機おろしの式が行われました。6年生の子どもや地域スタッフの方,学生の
方が,5か月以上もかかって織り続けた「6年生の幡」です。子ども達は,
機おろしをたいへん楽しみにして待っていました。
 実際にジャカード機で織っている時は,図柄はわかるのですが,全体の
イメージはつかめませんでしたので,巻き取られていた「幡」をはずして,
廊下に広げた時には,子ども達から大歓声が上がりました。初めて見た
「幡」の素晴らしさに,これまでの苦労も吹っ飛んだようです。きれいな
織り柄の「幡」です。後は裏地などの仕上げをしてもらって完成です。
「4年生の幡」と「5年生の幡」と一緒に卒業式の日に体育館に飾ります。
きっと素晴らしい光景になるのではないかと今から楽しみです。
 今日まで指導していただき支援していただいたスタッフの皆さん,本当に
ありがとうございました。
画像1画像2画像3

「抹茶で乾隆」

◎日時 平成22年3月7日(日) 午前11時〜12時30分
◎場所 乾隆小学校 4階和室

 今年も6年生児童を対象に抹茶を楽しむ「抹茶で乾隆」が行われました。
今年は,6年生の男女28名が参加しました。さすがに28名の子ども達が
和室に入ると,和室が狭く感じました。
 初めに,和室に入る時のふすまの開け方から教えてもらいました。初めての
仕草なので,ぎこちなく少し緊張しながら和室に入りました。そして,茶菓子
やお茶のいただき方を教えてもらいながら,抹茶をいただきました。初めて
抹茶を飲むという子どもは,その苦さに少し戸惑いながら飲んでいました。
いろいろな作法を教えてもらいましたが,緊張のせいか動作がぎこちなくて
見ていても微笑ましくなるくらいでした。最後は,自分達でお茶を点てる練習
もさせてもらいました。
 子ども達に貴重な体験や指導いただいた楽童くらぶの尾関さん,そして,
お手伝いいただきました朝日さん,松井さん,岡島さん,田部さん,浅田さん
本当にありがとうございました。お世話になりました。
画像1画像2画像3

「学校運営協議会理事会」

◎日時 平成22年3月2日(火) 午後7時30分〜8時45分
◎場所 乾隆小学校 和室

 今年度2回目の「学校評価アンケート」の結果とその分析内容について説明
と報告をしました。理事の方から,評価結果についてのご意見や感想,今後の
取組についての貴重な提言をいただきました。特に,規範意識を育てる取組や
後始末に関する取組については,子ども達にいっそう興味や関心を高めるよう
な工夫,一つ一つの取組を意識させていくような方法を考えていってほしい
との要望がありました。貴重なご意見や提言をいただきまして,ありがとう
ございました。
 今後も学校評価アンケートの結果をもとにして,乾隆小学校の子ども達が
より健全にたくましく成長していけるよう,保護者や地域の方との話し合いを
継続していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 ◎学校安全日 ◎科学センター学習4年 ◎身体計測5年 ◎町別児童会(13:50〜 一斉下校)
◎検尿・ぎょう虫検査全学年 ◎体力テスト2日目
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp