京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up30
昨日:105
総数:1161136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

【夏季大会の結果 剣道部女子】

画像1
画像2
画像3
 本日7月22日(月)、同じく京都市武道センターにおいて、本校剣道部女子も団体戦で音羽中学校と対戦しました。残念ながら惜敗してしまいましたが、最後まであきらめず戦っていました。立派でした!(よ)

【夏季大会の結果 剣道部男子】

画像1
画像2
画像3
 本日7月22日(月)、京都市武道センターにおいて、本校剣道部男子は、団体戦で桂中学校と対戦しましたが惜しくも敗れました。最後まで思い切りよく戦えていました。お疲れ様でした!(よ)

【夏季大会の結果 卓球個人市内決勝】

画像1
画像2
画像3
 先の7月21日(日)、洛星中学校において、本校卓球部は個人市内決勝大会に臨みました。男子生徒5名、女子生徒1名が出場し、3年生男子のM.K.さんがみごと府大会への出場を決めました。おめでとうございます。次は7月30日(火)、福知山での試合です。頑張ってください!(よ)

【夏季大会の結果 女子バスケットボール部】

画像1
画像2
画像3
 先の7月20日(土)、京都光華女子中学校において、本校女子バスケットボール部は、龍谷大平安附属中学校と対戦し、快勝しました。おめでとうございます。3年生諸君を中心に、チームワークが本当にとれていたと思います。お疲れ様でした!(よ)

【夏季大会の結果 女子ソフトボール部】

画像1
画像2
画像3
 先の7月20日(土)、勧修中学校にて本校女子ソフトボール部は同社女子中学校と対戦し、見事4回コールド勝ちをおさめました。おめでとうございます。キャプテンを中心に、よくまとまって戦えました。2回戦では残念ながら西京極中学校に敗れましたが、本当によく頑張りました。お疲れ様でした!(よ)

『3者懇談がはじまります』

 本日より7月18日(木)まで、標記の3者懇談会がおこなわれます。

 朝から雨模様で、お足元の悪い中ご来校いただくのは申し訳ありませんが、よろしくお願いします。1学期を振り返って、お子たちの成長ぶりについて、担任の先生方と有意義な懇談が持てるよう準備を進めてまいりました。些細なことでもご懸念があれば、遠慮なくお申し出ください。何卒よろしくお願いいたします。

 下に、交通安全だよりを掲載しました。ここしばらく大きな事故が続いております。お子たちだけではなく、保護者の皆様や地域の方々も事故に遭うことがないよう願っております。ご家庭でも、今一度話題としていいただければ幸いです。(よ)
画像1

『第45回 合同球技大会』

画像1
画像2
 本日、午前10時より島津アリーナ京都において、京都市立中学校育成学級、総合(特別)支援学校中学部の第45回合同球技大会が開催されました。

 上の画像は全員に配られたプログラムの表紙ですが、その挿絵は本校生徒諸君が描きました。躍動感のある素晴らしい絵ですね。

 また、開会式での合唱では、全員を代表して前に出て、みんなが声を合わせて歌いました。立派に歌えていましたね。お疲れ様でした。

 午前は七条中学校のお友達とチームを組んでバレーボールの試合をおこないました。3戦して全勝、素晴らしい結果でした!おめでとうございます。楽しい1日となりましたね。見ている私たちも本当に楽しかったですよ。ありがとうございました。(よ) 

『社会を明るくする運動 標語の表彰』

画像1
 昨日の6月24日(月)に、「社会を明るくする運動」北区推進委員会におきまして、本校1年生Y.S.さんの標語が

○北区民生児童委員会長賞
 「笑顔はね 人とつながる 心の糸」

同じく1年生S.R.さんの標語が

○北区少年補導委員会長賞
 「どうしたん その一声が 大好きだ」

に推薦され、北区役所で表彰していただきました。おめでとうございます。この社会を少しでも明るくしていくために、これからも頑張っていきましょうね。(よ)

『京都市・乙訓地域 公立高等学校合同説明会』

画像1
 昨日、京都市勧業館「みやこめっせ」において、京都市・乙訓地域の公立高校が集まり、各校の特色などを紹介する合同説明会が開催されました。

 私も朝から伺いました。当初は午前10時30分開場の予定でしたが、多くの来場者がお待ちになっていたために、15分前倒しでの開場となりました。

 場所は3階の第3展示場で、十分なスペースがあったにもかかわらず午前11時頃にはほぼ満員といった状態でした。本校の3年生諸君とも、何人か出会い、希望する高等学校のブースを一緒に確認したりもしました。

 年々こうした催しが盛んになり、生徒諸君や保護者の皆様の関心が高いことがよく分かります。上級学校への進学は、キャリア教育の一部とは言うものの、やはり第1希望が叶えられることは大切なことです。そうした支援がこれからもできるように、学校全体としてサポートしていきたいと思います。

 3年生諸君、一緒に頑張りましょうね!(よ)

『大阪府北部地震から1年』

画像1
 あの地震からもう1年がたちました。

 大阪府北部地震は、昨年6月18日7時58分ごろに大阪府北部を震源として発生した地震です。地震の規模はマグニチュード6.1で、震源の深さは13 km(ともに暫定値です)で、最大震度6弱を大阪府大阪市北区・高槻市・枚方市・茨木市・箕面市の5市区で観測しました。

 小学生の女子がお亡くなりになり、多くの方々が被災されました。改めまして心からお見舞いを申し上げます。いまだに屋根がブルーシートで覆われているお宅を上記の地域でお見かけすることがあります。一日も早い復旧を願ってやみません。

 ちょうど登校時のその朝が思い出されます。校庭への避難指示、通学路の安全確認、ご家庭への連絡などめまぐるしく対応しました。幸いなことに本校生徒の被害はありませんでしたが、校区内では被害が確認されました。

 その後、しばらくしてグラウンド東側のブロック塀が撤去されたりする前には、改めて校内の危険箇所を再点検しました。恐ろしいことに、こうした天災は突然やってきます。すべてに対して準備することはできなくても、何とか「減災」する手立ては講じておきたいと考えます。

 どうか今年が穏やかな1年であることを願ってやみません。本校生徒のみならず、すべての方々にとって平穏であることを。そのためにも、こうした折々に過去を振り返ることが大切なのだろうと考えております。どうか、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。(よ)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

衣笠中だより(学校だより)

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

部活動運営方針

学校評価

PTA関係

京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp