京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:85
総数:1161611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

6月10日(木)あじさい

 3年校舎の北側には梅雨の季節になると「あじさい」が咲きます。漢字では「紫陽花」と表現します。花の色によって花言葉が大きく変わります。
・青い紫陽花の花言葉は、『冷淡』『無情』『辛抱強い愛情』
・白い紫陽花の花言葉は『寛容』
・ピンクの紫陽花の花言葉は、『元気な女性』『強い愛情』
また咲いた時からずっと同じ色なのではなく、根から吸う成分によって咲いている間にも色が変わることから、『移り気』『浮気』『変節』という花言葉があります。
画像1
画像2
画像3

6月10日(木)登校風景

 朝から非常に強い日差しです。登校生徒もすでに汗をかいています。熱中症に気を付けてください。コロナ対策でマスクをしての学校生活になりますが,水分補給・健康管理をしっかり行うことが必要ですね。
画像1
画像2
画像3

6月9日(水)  みらスタ

 昨日に引き続き、本日放課後イングリッシュルームで「未来スタディ・サポート教室」が行われました。集まったみんなは自主的に学習を開始し,分からないところは学生ボランティアの先生に相談していました。放課後の時間を有効に使って頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

6月8日(火)  みらスタ

 本日、放課後イングリッシュルームで「未来スタディ・サポート教室」が行われました。集まったみんなは自主的に学習を開始し,分からないところは学生ボランティアの先生に相談していました。放課後の時間を有効に使って頑張っていました。
画像1
画像2

6月3日(木) 議案書討議

 6月30日(水)に行われる生徒総会に向けて、本日5限議案書討議を行いました。ロイロノートを使用し議案を共有しました。司会進行は代議員が行いました。それぞれの委員の人がタブレットを使い活動内容を説明しました。
画像1
画像2
画像3

6月1日(火)部活動再開

 本日より部活動が再開されました。今までと同じ活動はまだできません。練習内容や練習時間などは十分に感染対策を講じた上で,実施してまいります。ご家庭においても健康管理や生徒の体調の様子を普段以上に見ていただくようよろしくお願い申し上げます。活動日数等の再開における保護者あてのプリントは「配布文書 当面の部活動について」をご覧ください。
画像1
画像2

6月1日(火) 図書館だより 初夏

 本日、「図書館だより 初夏」を配布しています。今月の新着図書の紹介や小冊子「中学生に読んでほしい30冊」に掲載されている中から23冊の本が図書館にあること、そして本を借りる時、返す時の注意などが載っています。 ページの右下の「図書館だより 初夏」又は以下のリンクをクリックするとご覧頂けます。ぜひご覧下さい。


図書館だより 初夏

6月1日(火)学級通信

 学級通信が発行されています。各クラス担任の先生の持ち味が満載された通信です。一週間の予定や,クラスの様子などが掲載されています。
画像1
画像2

6月1日(火)朝の風景

 本日は朝から厳しい日差しが照り付けています。まるで梅雨が明けた6月後半のような日差しです。生徒の姿もセーター・長袖と半袖のポロシャツが入り混じった状態です。30度近くまで,気温が上がるそうです。
画像1
画像2
画像3

5月31日(月) 学校行事変更と当面の部活動のお知らせ

 6月20日(日)まで「緊急事態宣言」が延長されたことを受けて、6月に予定されていました「個別懇談(6月7日〜11日)」「授業参観週間(6月14日〜18日)」を中止します。
また部活動についてはグラウンド・体育館・テニスコートを使用する部活動はその場所が使用できる日のみの活動、武道場・校舎内を使用する部活動は隔日の活動とします。活動時間は2時間以内です。
 本日お知らせプリントを配布しています。 ページの右下の「学校行事変更のお知らせ」「当面の部活動について」又は以下のリンクをクリックしてご確認下さい。PTAメールでも配信しております。

学校行事変更のお知らせ

当面の部活動について
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

部活動運営方針

学校評価

京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp