京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up45
昨日:105
総数:1161151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

9月27日(日) 修学旅行 2日目 その30

竜串グラスボート  その2
※見残し海岸
竜串の千尋岬西岸。国の天然記念物である「化石漣痕」が広い範囲でみられます。湾入部にあるシコロサンゴの群集は日本一の大きさを誇ります。「見残し」という地名の由来は、昔、弘法大師がこの地を見残したことからはじまったと言われます。弘法大師が見残したという難所です。人魚御殿や愛情の岩などがあり、見逃せない迫力の風景です。

画像1
画像2
画像3

9月27日(日) 修学旅行 2日目 その29

石鎚山登山の様子 その4

画像1
画像2
画像3

9月27日(日) 修学旅行 2日目 その28

竜串グラスボート出港!
国内で最大のシコロサンゴのある竜串の海は、昭和45年に海の中が公園に指定された日本最初の海中公園(現在は海域公園)。グラスボートからはテーブルサンゴやシコロサンゴをはじめ、まわりを悠々と泳ぐ色鮮やかな魚を覗き見ることできます。

画像1
画像2

9月27日(日) 修学旅行 2日目 その27

石鎚山登山の様子 その3
下山中です。「上りもきついが,下りも膝がぷるぷるです」(現地の先生のコメント)
わかります。

画像1
画像2
画像3

9月27日(日) 修学旅行 2日目 その26

1コースA(ラフティング) 祖谷のかずら橋 その2
かずら橋を渡りました!木と木の間に足がはまらないように気をつけながら。橋が揺れて、怖がっていた生徒もいましたが、全員渡ることができました!

画像1
画像2
画像3

9月27日(日) 修学旅行 2日目 その25

1コースA(ラフティング)では,いよいよ祖谷のかずら橋です。
今は順番を待っています!

画像1
画像2
画像3

9月27日(日) 修学旅行 2日目 その24

2コース 3号車 竜串へ向かうバスの車窓から。小さな大文字山がありました。実際に点火もされるようです。

画像1

9月27日(日) 修学旅行 2日目 その23

6コース 6号車のメンバーの昼食の様子です。この後,中津渓谷に向かいます。

画像1
画像2
画像3

9月27日(日) 修学旅行 2日目 その22

佐田沈下橋での様子です。
時間がなくて記念写真撮影のみで出発です。(少し残念)

画像1
画像2
画像3

9月27日(日) 修学旅行 2日目 その21

石鎚山登山の様子 その2
試しの鎖に到着
これは人間でなく、神様に登って良いかを試される鎖だそうです。(現地の先生より)

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

PTA関係

衣笠中学校部活動規定

京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp