京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up3
昨日:107
総数:1155748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

「第71回 卒業証書授与式」

本日は衣笠中学校 第71回 卒業証書授与式です。例年とは違う部分のある授与式ですが,心のこもった卒業式を行うことができました。
画像1
画像2

「第71回 卒業証書授与式」

体育館の中での集合となりました。久しぶりに会う友達と話が尽きません。顔を見て話すのが,やっぱり一番楽しそうです。開式の時間となりました。緊張感が生まれました。練習を一度も行っていないので,教職員も卒業生も不安が隠せません。証書の授与は代表生徒1名が受け取ります。そして担任の先生から一人一人呼名が行われました。学校長の式辞,生徒代表の決意の言葉と続きました。
画像1
画像2
画像3

「第71回 卒業証書授与式」

式が終わり,体育館の中で卒業証書,記念品,書類等が配布されました。その後,いよいよ卒業生が体育館より退場いたしました。保護者の方が体育館から,正門までの間を花道を作っていただきました。例年と違う対応が必要となりました第71回の卒業証書授与式が無事に終了いたしました。練習を一度も行わない中での授与式でしたが,卒業生は緊張感がある中,無事に衣笠中学校を旅立って行きました。
 保護者の皆様,例年と違う部分の卒業式となりましたが,皆様のご協力で,温かく,心のこもった授与式が行えました。この場をお借りいたしまして,御礼を申し上げます。
画像1
画像2
画像3

「PTA総会延期のおしらせ」

衣笠中学校PTA本部よりの連絡です。

平素より衣笠中学校PTA活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。本来3月中旬頃に「令和元年度衣笠中学校PTA総会」を開催予定のところ,本校の臨時休業に伴い,新年度に延期いたします。日程が決まり次第,改めてご連絡させていただきます。保護者の方への案内プリントは本日配布いたします。

「国際テレビ電話」

 1・2年生が学年末テストの26日(水)放課後,本校の3年生9名が,アフリカの同世代の子どもたちとテレビ電話で30分交流しました。
  引き合わせてくださったのは,2年前,本校で数学を教えていた先生です。先生は,JICA海外協力隊の一員として,2年前よりエスワティニ王国のロンドゥンドゥマ中学高等学校で数学を教えています。3月の帰国前に交流しようという話になり,昨日のテレビ電話につながりました。
 ロンドゥンドゥマ中学高等学校の生徒たちとのやりとりはすべて英語で行いました。アフリカなまりの英語と,機器の都合で音声が小さかったこともあり,コミュニケーションは円滑に進みませんでしたが,お互いの英語が通じたときには,思わず拍手や笑みがこぼれ,海外の人と通じ合う喜びを味わえた30分でした。
 ロンドゥンドゥマ中学高等学校の生徒たちは,交流が終わったあともとても喜んでいたと聞きました。参加した生徒のみなさんは,お互いに貴重な経験ができましたね。

画像1

「学年末テスト」

 本日から3日間,1・2年生は1年間の最後のまとめテストである「学年末テスト」を実施しています。今までの復習などが出題されます。しっかりと事前の学習に取り組み,力を発揮してください。写真は2年生のテストの風景です。
画像1
画像2
画像3

「修学旅行保護者説明会」

 4月に行われる,修学旅行についての保護者説明会を実施いたしました。今年は4月18日から3日間,沖縄への修学旅行を実施する予定です。学校長のあいさつと,学年主任から3日間の行程の説明が行われました。下見で撮影したスライドショーを使って楽しい説明会が終了しました。
画像1
画像2

「科学センター学習」

到着後,クラスごとに分かれて実験学習を行います。
1−1:科学「目には見えない気体の世界」
1−2:地学「川原の石」
1−3:生物「森のおくりもの」
1−4:物理「センサーの科学」
以上の内容の学習です。
4クラスがそれぞれ違う実験学習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

「科学センター学習」

 2月19日(水)科学センター学習を1年生が行いました。学校で授業を終え,早めの昼食をとり,観光バスに乗り青少年科学センターに向かいました。先週,2月12日(水)に実施予定でしたが,学級閉鎖等の影響を考え1週間後の2月19日(水)に実施することとなりました。気持ちの良い晴れの午後,楽しい雰囲気で出発いたしました。
画像1
画像2

「雪化粧」

予報では西日本に寒波が訪れるとのことでした。朝の風景です。校舎の屋根や樹木の上に昨夜の雪が残っています。雪化粧をした学校はいつもと表情が違います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

衣笠中だより(学校だより)

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

部活動運営方針

学校評価

PTA関係

京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp