京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:58
総数:1161663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

「家庭科の授業」

家庭科の授業で高齢者の方への理解,介助についての授業を行いました。ハートメッセンジャーというお名前で活動されている介護福祉士,社会福祉士をされている方に,学校においでいただき,お話と体験の授業を行いました。体験ではゴーグルをかけて白内障の疑似体験を行い,お金を数えました。また,生徒がグループになって,高齢者の立ち上がり疑似体験,介助の仕方を行いました。今までと考え方が変わって,相手の立場に立って考えていくことが大切と思った生徒が多くいました。
画像1
画像2

「土曜学習」

土曜学習の様子です。1月18日土曜日の10時から,3年生対象の土曜学習会を行いました。入試が近づいてきました,入試問題に取り組んでいる生徒が多くみられました。学習支援には学生のボランティアの方と先生が応援しました。
画像1

「研究報告会」

 1月17日(金)衣笠中学校・研究報告会を行いました。文部科学省の指定を受け教科指導方法研究事業に取り組んでいます。数学と理科の授業を公開授業として、衣笠中学校が今年度より取り組んできた取り組みを見ていただきました。
 公開授業の後、研究推進にご協力いただいてる先生方を講師としてお迎えし、パネルディスカッションを行いました。盛りだくさんな内容で充実した報告会になりました。ご協力いただきました関係者の方、ご参加いただいた方、ありがとうございました。
画像1
画像2

「修学旅行 事前学習」

修学旅行の事前学習として講師の先生を招き,沖縄の地理・歴史・文化そして戦争のことについてのお話を聞きました。そして講演のあとはエイサーを体育館で披露していただき,太鼓を生徒が叩きました。音楽と太鼓の音で,衣笠中体育館が沖縄にいるような雰囲気になりました。
画像1
画像2

「土曜学習」

1月11日,土曜学習が再開されました。10時から12時まで2時間の間,しっかりと学習に取り組みました。学習支援のボランティアの方や,先生方も多数参加されました。
画像1

「始業式」

火曜日の始業式の模様です。12月の表彰がたくさんありました。
・合同育成運動会
・「社会を明るくする運動」作文の部
・京都府中学校団体卓球選手権大会
・地生連 標語募集作品
・京都市幼児児童生徒作品展 書写の部
・全国書画展覧会 書の部
・論文コンクール
・京都写生会
以上の表彰を行いました。校長先生のお話し。生徒会のスローガン発表と続きました。

画像1
画像2
画像3

「終業式」

 8月末から続いた第2期が終わりました。本日は終業式が行われました。非常にたくさんの表彰がありました。税についての作文,絵画・書道の作品展の出品があり,非常にたくさんの生徒が表彰を受けました。運動部の秋季大会の入賞も表彰を受けました。水泳部・剣道部・卓球部が表彰を受けました。卓球部は団体で男子が優勝しました。1年生の部でも男子が優勝しました。女子は団体で第3位,1年生大会で準優勝と素晴らしい結果を残しました。なお,卓球部は3月に愛知県で行われる全国大会に出場いたします。
 表彰の後は,校長先生のお話と生徒会本部からのお話がありました。「1年を振り返りしっかりと自分を見つめ,夢をもって来年を迎えよう」というお話でした。

画像1
画像2

「チャレンジ体験 ポスターセッション」

12/13(金) 6限に、2年生チャレンジ体験まとめのポスターセッションを行いました。今回は1年生にも参加してもらい、「わかってもらうための工夫」としてどんなことをすればよいのかを考えながら行いました。緊張しつつも楽しい時間になったのではないかと思います。
画像1

緊急 「登下校時における野生鳥獣からの被害防止について」

本日12月17日(火)午前6時00分頃,校区内(北区大北山蓮ヶ谷付近(大北山公園)でクマらしき動物を目撃したとの情報がありました。
 ご家庭におかれましても,下記事項について注意するよう,ご指導の程よろしくお願い申し上げます。

1.山へ立ち入らない。

2.できるだけ複数で登下校する。

3.暗くなってから一人で出歩くことがないようにする。
また,暗くなるまでに家に帰るようにする(クマは朝夕に活発に行動します)。

4.目撃したら,目を合わせたり,あわてたり,騒いだりせずに,そっとその場を離れて(走って逃げない),近くの大人の人に必ず言う。

5.危険を感じたら,安全な場所(建物の中など)に逃げる。


「土曜学習」

PTAフェスティバルの開催と同じ12月14日(土)10時から土曜学習が行われました。今年最後の土曜学習となりました。ボランティアの学習支援の学生さんも来てくれています。落ち着いてしっかり学習に取り組めました。生徒の皆さんは,インフルエンザには気を付けてください。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

衣笠中だより(学校だより)

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

部活動運営方針

学校評価

PTA関係

京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp