京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

「第3回 京都市中学生美術部展」

平成31年 1月19日(土)〜1月20日(日)

堀川御池ギャラリーにて

主催:京都市中学校教育研究会 美術部会主催の

「第3回 京都市中学生美術部展」開催されました。

「ようこそ美術の森へ探そうわたしの宝物」をテーマに

これまでの美術部で制作した作品を発表しました。

画像1

「第3回 京都市中学生美術部展」



今年度は生徒が出したアイディアを出し、来場者が人形探しゲームに参加したり、

美術の木の装飾を楽しんだり、体験型の鑑賞を行うことができました。

衣笠中の美術工芸部員も受付や飾り付けなどの活動を行いました。

昨日の京都新聞朝刊、市民面に記事が掲載されています。

両日合わせてで300人以上の来場者があり、大盛況でした。

画像1
画像2
画像3

「面接練習 3年」

 3年生の面接練習です。3年生担当以外の先生が面接官となり,志望校別に別れてグループ面接・個人面接に挑みます。廊下で待っている時から緊張感があります。練習であることは全く感じられません。本気です。頑張ってください!!
画像1

「面接練習 3年」

回答の内容は自分の志望校に合わせて自分で考えてきました。
志望理由や入学後の目標などを答えます。
画像1
画像2
画像3

「面接練習 3年」

入室の仕方から,挨拶までしっかりやります!
画像1
画像2
画像3

「早くも週末です」

今週は火曜スタートでしたので授業日が4日間でした。早くも週末になりました。朝の風景です。雨が降ったような湿った地面です。傘を持った生徒もいます。

本日は,3年生の受験における面接の練習日のため,部活動はありません。

また明日は,3年生の土曜学習が行われます。10時からです。
画像1
画像2

「調理実習 2日目」

本日もレストラン,ホテルでお勤めの本物のシェフの方が3名衣笠中に来校いただき,昨日に続いて「ハンバーグとラタトゥイユ」の調理実習です。まずは材料と調理方法の解説です。非常にこまめに火を調節されているのが印象に残ります。

・シェフのアドバイス「料理は火加減とタイミングが大切です」

素材も大切ですが,いつ・どのように手を入れるか,手を加えるかで味が変わります。
画像1
画像2

「調理実習 2日目」

いよいよ調理開始です。シェフのお手本をしっかり見ていたので,不安はないですね。
画像1
画像2
画像3

「調理実習 2日目」

なかなか調理の手つきがいいです。シェフの方にもほめてもらいました。
画像1
画像2
画像3

「調理実習 2日目」

ハンバーグが焼上がり,隣の鍋で煮込まれたラタトゥイユが熱々のハンバーグにかけられます。なんとこのラタトゥイユには水は野菜から出た水分だけで煮込まれています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

衣笠中だより(学校だより)

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

部活動運営方針

学校評価

京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp