京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up76
昨日:98
総数:1161831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

内科検診

 不順な天候が続き、今日も急な強い雨に見舞われました。春うららな日が心待ちです。

 午後から3年生の内科検診がありました。これから、各学年とも眼科検診,歯科検診と続きます。病気の治療は早期発見、早期治療が大切とされています。検診で異常が見つかったときや日常生活で何か違和感があるときは、早めに医師の診察を受けてください。自分の体を大切にすることは、充実した生活の基本となります。

修学旅行に向けて、放課後の取り組み

画像1
 3年生の修学旅行への取り組みがスタートしています。クラスでは部屋割りなどの話し合いが進む中、放課後は、修学旅行実行委員の人たちが話し合いを続けています。どんな取り組みも、見えないところでも支えてくれる人たちがいるから成功に結び付くのですね。

本格的に授業がスタートしました

 先週まで、特別時間割で活動していましたが、本日より通常の時間割がスタートしました。この機会に、本年度の学校目標をお伝えしたいと思います。

[学校教育目標]
 自主性にあふれ,創造性にとみ,
   豊かな感性をもつ生徒を育む
〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校〜

[めざす生徒像]
1.自ら求め,学ぶ姿勢をもつ生徒
2.心豊かな,思いやりのある生徒
3.たくましく,実践力のある生徒

 とりわけ、本年度は「学力向上」と「規範意識の高揚」を重点目標とし取り組んでまいりたいと思います。今年度も衣笠中学校へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

雨天時のクラブ活動

 本日はあいにくの雨模様となりました。放課後のクラブ活動もグランドは使用できません。しかし、衣笠中学校の部員は雨にも負けずしっかり活動しています。普段、グランドを使用しているクラブも、階段やローかなど危険がない範囲で、工夫して活動しています。春季体育大会も近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

身体計測

生徒会が挨拶運動をしています。明るく元気な挨拶が聞こえています。
本日、全校生徒を対象に身体計測を行いました。去年の身体計測からどれくらい変化をしたのか、その結果を見て、生徒は一喜一憂していました。
画像1
画像2

就学援助制度について

 京都市では、お子さんを市立小・中学校へ通学させるにあたって経済的な理由でお困りの方に対し、就学援助制度を設けています。小中共通の制度です。
 新入生へは申込書を全員にお配りします。希望される方は、証明書類を添えてお早めにご提出ください。
 小学校卒業前に就学援助を受けておられた方は、6月末まで続けて制度を受けられます。今回、「新規申込書」の提出は必要ありません。「継続申込書」は5月末にお渡しする予定です。
 2・3年でご家庭の事情で今回新たに制度を受けたい方や、昨年6月末に就学援助を取り消された方で今回希望される場合は担任へお申し出ください。申込書をお渡しします。
 本校ホームページからも、教育委員会の制度についてのサイトにアクセスできます。
左上の教育委員会サイトをご利用ください。

4/8(水) 対面式・部活動紹介

本日の3、4時間目に体育館で対面式と部活動紹介がありました。
対面式では1年生への歌の贈り物や、学校生活の過ごし方を生徒会が劇で発表してくれました。式が始まる前には不安そうな顔をしていた1年生も式が進むにつれてどんどん笑顔になっていたことがとても印象的でした。

部活動紹介では各部が工夫を凝らした紹介をしてくれました。(美術工芸部の発表の様子を載せています)先輩たちの一生懸命な姿を必死に見ていました。来週からの仮入部への期待も高まったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

平成27年度 入学式

画像1
画像2
画像3
 午前10時00分から第67回入学式が行われました。桜の花びらが風に吹かれる中、196名の生徒が入学してきました。式では、学校長の式辞、PTA会長様からの祝辞、在校生代表の歓迎の言葉、新入生代表の誓いの言葉続きましたが、新入生は緊張した表情でした。式終了後、各クラスで最初の学活が行われ、中学生活がスタートしました。3年間の中学生活で心身ともに大きく成長してくれることを願っています。

4月6日(月)「着任式・始業式」

本日より新年度の学校生活がスタートしました。、朝一番に新2,3年生のクラス発表が掲示にて行われました。新しい学年、クラスで新たな友達をたくさん作ってください。そのあと、体育館にて、着任式・始業式が行われました。3月に多くの教職員の方とお別れしましたが、新しく17名の教職員が衣笠中学校に赴任されました。また、活気のある学校生活がスタートしました。みんなで学校を盛りたてていきましょう。
画像1
画像2
画像3

平成27年度が始まりました。

平成27年度が始まりました。いつも衣笠中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。今年度も学校の様子など常に新鮮な情報を保護者・地域の皆さまに発信していきます。よろしくお願いします。
画像は、4月2日(木)に撮影したものです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp