京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:86
総数:1161194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

緊急 11月19日(水) 「イノシシ・クマなどの出没に注意」

 11月17日(月)午後10時頃、校区の北区大北山蓮ヶ谷町(氷室道の山頂〜ヘアピンカーブ
付近)で、野生動物の目撃情報が北区役所に寄せられています。山に入ることのないよう十分注意してください。

11月18日(火)「認証式」

 本日5限目に全校集会が行われました。剣道部女子団体及び個人の部、鍵1グランプリの表彰が行われました。おめでとうございます。
 また、新しい生徒会役員の認証式を行いました。旧生徒会役員の生徒からは、生徒会の仕事をやりきった達成感がうかがえました。新生徒会役員の生徒たちもきっと頑張ってくれると思います。衣笠中学校全体で頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

11月14日(金) 冬の足音

画像1
17時の職員室前の温度計です。
寒さが増してきました。風邪などひかないように気をつけましょう。

11月13日(木) 学級役員選出

今日の1限は先日の生徒会本部役員の決定に伴い、
後期の各クラスの役員が選出されました。
みんなの代表として頑張って下さい。
画像1
画像2

11月13日(木) 1年生歯磨き指導

1年生は今日の5・6限目は校医さんによる歯磨き指導でした。
映像を使って丁寧な説明をしていただいた後、さっそく歯磨き練習です。
今日学んだことを実践し、いつまでも健康な歯でいましょうね。
画像1
画像2
画像3

11月13日(木) 「 北区制60周年記念ロゴマーク」受賞

 平成27年9月に迎える北区制60周年記念のロゴマークに、中学生部門で1年の飛田さんが最優秀賞、加藤さんが優秀賞、一般部門で野田先生が優秀賞を受賞しました。おめでとう。写真は市民しんぶん北区版です。詳細は区役所ホームページにも掲載されています。
画像1

11月12日(水) 道徳研究授業

画像1
画像2
画像3
校内授業研修の一環として、本日6時間目に、道徳研究授業が行われました。
授業の詳細は以下の通りです。
1年5組 テーマ「社会の秩序、規律、規則」(岡見先生)
2年5組 テーマ「命の重さ」(梶田先生)
3年2組 テーマ「将来に生きて働く資質・能力とは」(森井先生)

それぞれのテーマにそって、班で話し合ったり、意見を交流したり、活発な活動をすることができました。先生たちも、みなさんの授業から多くのことを学ぶことができました。
この授業で終わらせず、学んだことを毎日の生活に生かしてほしいと思います。

11月11日(火)「非行防止教室」

本日6時間目に1年生対象に「非行防止教室」を体育館にて行いました。京都市教育委員会の生徒指導課石塚課長より「いじめ」「ケータイ」などについて講演をしていただきました。さまざまな具体例をもとに生徒達に「いじめは冗談や遊びでは済まされない。犯罪である」ことや「ケータイやスマホのラインやブログ、掲示板の取り扱いやそこに潜む危険性」について強く語っていただきました。
画像1
画像2
画像3

11月11日(火)「全校道徳」

本日の3時間目と4時間目に体育館にて全校道徳の学習を行いました。本校卒業生であり、現在は大阪成蹊大学マネジメント学部マネジメント学科准教授である松山博明氏をお招きし、「現代社会を生き抜くために幸せを見つけよう〜幸せのブータン王国見聞録〜」というテーマの講演をお聞きしました。松山氏は衣笠中学校、山城高校、早稲田大学でサッカーを学ばれ、Jリーグの選手やコーチ、監督を歴任され、またブータン王国でサッカーの代表チームの監督も務められました。その豊富な経験を通して、在校生たちに困難に負けずに立ち向かうことや、夢を持って実現のために努力することを熱く語られました。
本日は一日中参観日でもあったため、生徒だけでなく、授業参観に来られた保護者の方も講演を聞かれました。松山様どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月10日(月)「深まる秋」

 朝晩の冷え込みで衣中の木々も紅や黄色に色づき秋の深まりを感じます。明日は「1日中参観日」です。3・4限は「全校道徳」の講演会、6限は1年「非行防止教室」を行います。授業だけではなくや講演会も多数ご参加ください。
 明日の時間割は、右下の配布文書をクリックしてごらんください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 代專委員会
3/17 読め読め読めデー 午前中授業開始
3/20 修了式
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp