京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up79
昨日:58
総数:1161736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

7月15日(金) 夏の太陽

画像1
7月15日(金)

昨日に引き続き真夏のような気候です。
あまり暑いので、暑さの基「太陽」を覗いてみました。
(望遠鏡に太陽観察用の専用フィルターを付けています。専用フィルターなしでは絶対に見ないでください。)

小さな黒点が二カ所に見えていました。





7月14日 セミ 鳴き始め

画像1
画像2
画像3
7月14日

朝から夏本番を思わせるような青空でした。
第三校舎と第四校舎の間の木々からセミの鳴き声が聞こえ出しました。
アブラゼミ(?)の「ジー」という鳴き声です。

声は上の方から聞こえてきますが、姿を見つけることはできませんでした。








7月13日(水) 小学生が練習に来られました。

画像1
画像2
画像3
7月13日(水)

本校の隣りの金閣小学校から水泳の練習に小学生が来られました。
水泳の記録会を控え、小学校より深い本校のプールで飛び込みの練習をしていました。
中学校の水泳部員も飛び込み方を教えていました。





7月12日(火) 三者懇談 1日目

画像1
画像2
画像3
7月12日(火)

本日午後から、三者懇談が始まりました。
午前中は授業ですが、給食はありません。
部活動をする人は弁当が必要になってきます。
(活動時間によっては家で昼食を摂り再登校も可能です。)

懇談会に自転車やバイクで来られた保護者の方は、近隣の迷惑になりますので、校門付近に止めず、武道場前の駐輪コーナーに止めてください。




7月11日(月) 体育 授業

画像1
7月11日(月)

梅雨明けして、蒸し暑い日が続いています。
雨が降るわけではないですが、どんよりしたすっきりしない天候です。

体育の授業でプールに入らない時間は、女子はソフトボールの単元に入りました。
ティーの上にボールを乗せて打ち、ゲーム形式で取り組んでいます。
楽しそうにしていました。






1年生球技大会

画像1
画像2
画像3
7月8日(金)

昨日の雨により中止になっていた1年生の球技大会が本日開催されました。
徐々に太陽が出てきて暑くなってきましたが、全員懸命に取り組んでいました。
結果は、1位が2組、2位が1組、3位が6組でした。

7月8日(金) 1年 球技大会 実施

画像1
画像2
画像3
7月8日(金)

実施が危ぶまれていた1年の球技大会ですが、実施します。
朝早くから、多くの人たちの協力でグラウンドの水取作業を行い、
実施することができました。
まだまだぬかるんでいる所もありますが、頑張ってほしいと思います。





7月7日(木) 七夕

画像1
画像2
画像3
7月7日(木)

今日は七夕です。1年生は予定していた球技大会が雨のため順延になってしまいました。
各教室に、笹の飾り付けと「願い事」を書いた短冊が釣ってあります。

下校時間には雨が降っていました。
今晩中に雨が上がり、星空が見え、「願い事」がかなうことを期待します。

また、明日こそ1年生の球技大会が実施できることを願っています。










7月7日(木) 性教育学活(講演会)

画像1
画像2
画像3
7月7日(木)

3年は、午後体育館で講師の先生をお招きし「性教育について」学習しました。

「エイズ」についての基礎知識と、いい加減な情報に惑わされず、「自分の行動に責任を持つことが大切である」ことを学びました。




7月6日(水) 育成学級 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
7月6日(水)

育成学級の科学センター学習が、伏見区の「青少年科学センター」でありました。
「チョウの家」では多くのチョウを見ることができました。
(手に乗ってくるチョウもいました。)
学習室で普段できない実験もしました。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp