京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:98
総数:1161804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

5月18日(火) 放課後 学習会

画像1
画像2
5月18日(火)

本日で春テストまで一週間になりました。

今日から部活動もありません。

早く帰って勉強をする人・放課後の学習会に参加する人、

それぞれ、頑張ってほしいと思います。



5月18日(火) 1限 全校集会

画像1
画像2
画像3
5月18日(火)

1限に全校集会がありました。

生活についての話しの後、

生徒集会になり、生徒会本部役員・代議長から生徒総会についてのアピール、

          文化委員長から合唱コンクールの曲選びについて、

          生活安全委員長からベル着点検について、

            の話しがありました。

        その後、表彰がありました。





5月17日(月) 「野いちご」発見

画像1
画像2
画像3
5月17日(月)


校舎の横の茂みの中に野いちご?(へびいちご?)を見つけました。

よく見ないと見落としそうな小さなイチゴですが、真っ赤に色づいています。

これから成長するものもありました。


「へびイチゴ」は「ヘビが食べるイチゴ」だからとか、

「イチゴを食べに来た小動物をヘビが狙うから」だとか、

いろいろ説はあるようですが、まさか、生徒諸君は食べないでしょうね?







2年 フィールドワーク 3

画像1
画像2
画像3
5月14日の2年フィールドワークの様子です。



2年生 フィールドワーク 2

画像1
画像2
画像3
5月14日の2年生フィールドワークの様子です。




5月14日(金) 午後 2年フィールドワーク

画像1
画像2
画像3
2年生は、午後から総合的な学習の時間に、

地域調べの一環で「仕事調べ・事業所探し」に

校区にフィールドワークに出ました。




5月14日(金) 修学旅行後 学年集会

画像1
5月14日(金)3限


昨日の夕方帰京した3年生は、今日は3限に登校でした。

登校後、体育館で学年集会を行いました。

健康確認後、各クラスの代議員が集会の前に出て、3日間の感想を発表していました。





春体開会式等テレビ放映について

「KBS京都テレビ特別番組 『飛翔☆未来へ向かって〜2010京都市中学校春季総合体育大会〜』の放映について(お知らせ)」を配布文書欄に掲載しました。

修学旅行情報

画像1
画像2
引率の教職員も全員帰校し,最後の打ち合わせを終えたところです。教職員の顔も若干日焼けしているようで,この時期には珍しく恵まれた天気だったことが十分想像できました。京都では見ることのできない,あの美しい沖縄の碧い海や青い空の風景を見せられただけでも大変価値があり,きっと生徒たちの胸にも鮮明に焼き付いたことと思います。

教職員一同,無事に修学旅行が終えられたことでやっと安堵の胸をなで下ろすことができました。添乗員の方々にも大変お世話になりました。3年教職員は三々五々学校を後にして家路につきはじめています。3年生諸君も無事帰れたことと思います。皆さんもこの「修学旅行情報」を見て下さいね。

これをもって今年の「修学旅行情報」を終了させていただきます。たくさんのアクセスを頂き,ありがとうございました。

バス情報

全車両 木辻馬代に到着 ここで全員下車し,随時流れ解散となります。生徒達は充実した思い出をたくさん胸に詰め込んで,心地よい疲れと共に家路を急ぐことでしょう。帰りつくまでが修学旅行です。気をつけて帰ってくださいね。生徒達が帰られたら,ご家族の皆様,関係者の皆様,温かく迎えてあげていただければと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp