京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:146
総数:677359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子 5・6年 人権学習「こまっている人はいないかな」

画像1画像2
 にじの子学級の5・6年生の人権学習の様子です。「駅へ続く道が通行止めになり,歩道橋を迂回して遠回りしてください。」というアナウンスがあった場面で、道を通りがかった人たちの様子を見ながら、誰がどんなふうに困っているのか見つけてどう助けたらいいのか考えました。自分のワークシートのイラストで、困っていそうな人を見つけて〇をつけていきました。「車いすに乗っていたら階段は困るだろうな。」「アナウンスが聞こえにくかった人がいるみたい。」「日本語がわからないんじゃないかな。」「お年寄りは遠回りはしんどいな。」「小さい子どもは急に言われてもわからないんじゃないかな。」・・・・・たくさん意見が出て,全部の人の困りが見つけられました。どの子もよく考えていました。

にじの子 1〜4年 人権学習「いろいろな国について知ろう」

画像1画像2画像3
 5時間目に道徳「いろいろな国について知ろう」の学習を
しました。
 フィンランド・ロシア・韓国の三つの国の音楽や食べ物,
遊びを通して色々な国の文化に親しみました。
 「やっぱりボルシチ」や「東大門を開けろ」などの歌あそびをしたときには,子どもたちもとても楽しんでいる様子が見られました。

にじの子は組 「リレー書初め」

画像1
 昨日は始業式。丑年の「丑」の字の書き初めをしました。みんなでリレーして協力して書きました。牛の模様もみんなで交代で楽しくかきました。今年もみんなでなかよく学習していきましょう。

にじの子学級はに組 学活

画像1画像2画像3
お正月の話から,鏡餅の上にあるのはなんだろう?と考えていくうちに,だいだいの仲間たちをたくさん見つけました。子どもたちは柑橘類の種類の多さに驚いていました。「いっぱいあるな。」「いいにおいがする!」と大喜びでした。教室はいい香りに包まれ,みんなで癒されました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp