京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:53
総数:677764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子 い・ろ組 図画工作 「ちぎって はって なにができる」 3

画像1画像2
 今日の3時間目に,図画工作の「ちぎって はって なにができる」の学習で,前回作った,ミノムシの体に貼る顔を作りました。のりを上手に使って帽子を貼り,クレパスで,ミノムシの顔を描きました。ミノムシの顔は,一人一人それぞれ違った顔になり,とても可愛い仕上がりになりました。ミノムシが完成した後に,ミノムシがぶら下がる木の絵を描きました。次回は,作ったミノムシを木にぶら下がるようにのりで貼っていきます。

にじの子 い・ろ組 図画工作 「ちぎって はって なにができる」 2

画像1画像2
 今日の,3時間目の図画工作の学習で「ちぎって はって なにができる」をしました。前回の学習で,ちぎった和紙を,のりで貼り合わせながら,カラフルなミノムシの体を作りました。どんなミノムシができるかとても楽しみですね。

にじの子学級 高学年保健

今日は保健の学習で,手の汚れが目に見える実験をしました。実験用の液体を手に塗ってから,いつもと同じように手を洗って,ブラックライトで照らして見てみると・・・?「つめの辺りが汚れている!」「指の間が洗えていないな。」「しっかり手を洗ったはずやのに。」と驚いた様子の子どもたちでした。これからは,隅々までしっかり手洗いをしましょうね。
画像1
画像2

にじのこ(いろ組) 図工

画像1画像2
図工「ちぎって はって なにができる?」の学習で
「みのむし」を題材に絵を描きます。

今日は,赤色や茶色,緑色などの色々な色の和紙をちぎりました。
子どもたちは,とても真剣に和紙をちぎっていました。
さあ,どんな「みのむし」ができるかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp