京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:73
総数:673299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子 い・ろ組 図画工作 「ちぎって はって なにができる」 2

画像1画像2
 今日の,3時間目の図画工作の学習で「ちぎって はって なにができる」をしました。前回の学習で,ちぎった和紙を,のりで貼り合わせながら,カラフルなミノムシの体を作りました。どんなミノムシができるかとても楽しみですね。

にじの子学級 高学年保健

今日は保健の学習で,手の汚れが目に見える実験をしました。実験用の液体を手に塗ってから,いつもと同じように手を洗って,ブラックライトで照らして見てみると・・・?「つめの辺りが汚れている!」「指の間が洗えていないな。」「しっかり手を洗ったはずやのに。」と驚いた様子の子どもたちでした。これからは,隅々までしっかり手洗いをしましょうね。
画像1
画像2

にじのこ(いろ組) 図工

画像1画像2
図工「ちぎって はって なにができる?」の学習で
「みのむし」を題材に絵を描きます。

今日は,赤色や茶色,緑色などの色々な色の和紙をちぎりました。
子どもたちは,とても真剣に和紙をちぎっていました。
さあ,どんな「みのむし」ができるかな?

にじの子学級 はに組 図工

図画工作の学習で,新聞紙を使って秘密基地を作りました。新聞紙を重ねて,筒状に丸めたら,テントのような骨組みを作ります。骨組みを作る時には,友達と協力して作りました。形が出来上がってくると,みんなわくわく!「どんな飾りつけにしようかな。」想像を膨らませて,どんどん作っていっています。
画像1
画像2
画像3

にじの子学級 2学期の学習を始めました

画像1
 2学期の学習を始めました。子どもたちは,とても元気に登校してきました。昨日は,1時間目の朝の生活の時間に,「ラーメン体操」を踊りました。みんな,とても上手に踊っていました。また,読み聞かせで読んでもらった,鏡の絵本に,とても興味をもった様子でした。4時間目には,夏休みに頑張って取り組んだ自由研究の発表の第一弾をしました。絵や貯金箱や絵日記など,色々な自由研究があって,発表を聞いた子どもたちがとても興味をもって見ていました。第二弾の発表も楽しみです。

にじの子学級 5年生

家庭科で裁縫に取り組んでいます。玉結び・玉止めから始まり,今は自分の名前を刺繍しています。一針一針,みんな真剣な表情で縫っています。
画像1画像2画像3

にじの子 6年 学活「心と体の学習」

画像1
 今週は,思春期のからだの成長や変化について学習しました。赤ちゃんから大人にむかって,少しずつ成長していく自分たち,思春期は女子も男子もからだが変化していく時期です。男女それぞれのシルエットのイラストを見ながら,体の成長の違いに気付いたり,身近な大人の様子から気づいたことを発表したりしました。みんな思春期の入口,これからすてきな大人に向かっていくこと,心配なことがあったら身近な大人に相談したらいいことなども確認しました。最後に,プライベートゾーンのこと,自分のからだ,他の人のからだ,どちらも大切にすることとはどのようなことか確かめました。みんな,とても真剣な表情で学習していました。

にじの子 4年生理科 「夏の虫」

画像1画像2画像3
 少し前から,セミの声がよく聞こえるようになり,夏を感じるこの頃です。今日の3時間目は,東門の近くの木に,セミの観察に行きました。木には,思っていたよりたくさんセミがとまっていてびっくり。つかまえてみると大きな声でなく迫力にびっくり!足はやっぱり6本だね,ぎざぎざしていて手につかまらせると痛いね!どの子も興味津々でした。お昼ににがすと,元気に飛んで行きました。

にじの子 高学年図工 「のぞいてみよう海の中」

画像1画像2画像3
 先週,緑の絵の具をまぜたボンドでかいた絵が,つやつやに乾いたので,色をぬりはじめました。色は,赤青黄の3色をお花のパレットで水にとき,綿棒を使って色をのせていきました。ぬりつぶすだけでなく,縞模様や点々など,模様も工夫しています。みんな,無口になって,とっても静かに集中していました。

にじの子 6年生が1年生となかよくなる会をひらきました

画像1
 にじの子学級の6年生5人が企画して,3人の1年生となかよくなる会を開きました。王冠をプレゼントしたあと,大型絵本を交代で読んであげたり,1対1で絵本を読んであげたりしました。一緒にあそんだあとは,最後に一人ずつから一人ずつへ折り紙をプレゼントしました。1年生がとても喜んでくれたので,6年生はみんなとってもうれしそうでした。これから,もっともっとなかよくなろうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp