京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up50
昨日:134
総数:673087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子学級 人権学習参観・懇談会

画像1
画像2
本日17日,人権学習参観・懇談会を実施しました。
にじの子学級では,道徳「オリンピック・パラリンピック」を学習しました。
オリンピックやパラリンピックで,世界中の人々がスポーツを通して笑顔になりたいと願っていることに気付き,様々な人と進んで親しもうとする態度を養いました。

にじの子 生活単元学習 「学校の花壇をお花でいっぱいにしよう!」

画像1画像2画像3
 にじの子学級のお花に関連した仕事のグループ「ハッピーフラワーショップ」のグループは,金閣小学校のみんながもっとにこにこになるために,グループのみんなで育てたお花の苗を学校の花壇へ植える仕事を行っています。子どもたちは,お花の名前も覚えながら仕事を行っていました。「お花でいっぱいの花壇にしたいな。」「みんなが笑顔になる花壇にしたいな。」と話をしながら作業を行っていました。

にじの子 生活単元学習 「リースを作っています」

画像1画像2画像3
 生活単元学習の時間で,仕事について考える学習を行っています。お花に関連した仕事,「ハッピーフラワーショップ」のグループは,学習発表会や生活単元学習で学習した稲わらを使ってリースを作り,学校にある自然の物やお花,子どもたちが作った粘土細工を入れながら飾りつけをしています。本校の教職員やいろいろなお客様へお届けするので,相手が喜ぶためには,どのようなリースを作っていったら良いのかを考えながら作っていました。「気持ちを込めて,丁寧に作ろう!」と声をかけ合いながら作品を作っていました。

にじの子 生活単元学習 「保育園に行ったよ」

画像1画像2画像3
 仕事について考え,自分たちの仕事でいろいろな人をにこにこにしよう!という活動をしています。「人と触れ合う仕事」のグループは,保育園の園児さんたちをにこにこにするために,おもちゃを作って届けたいと考えました。第1回の訪問は,まず,冬の雪だるまの飾りをプレゼントして,自分たちが考えて書いたおもちゃカタログの中から,どんなものがよいか保育園の先生に尋ねました。園児さんにも対面させていただき,おもちゃを作って届けるのがとても楽しみになり,張り切っている子どもたちです。

にじの子 生活単元学習 「お花屋さんへ行ったよ!」

画像1画像2画像3
 生活単元学習の時間で,仕事について考えながら,学校や地域がもっと良くなる方法を考える学習を行っています。「お花に関連した仕事」「役立つ物を作る仕事」「人と触れ合う仕事」の3つのグループに分かれて学習を行っています。
 今日は,「お花に関連した仕事」のグループが,お花屋さんに出かけ,お花が長持ちする方法や接客の仕方,花束の作り方,上手く仕事ができる方法について学習する活動を行いました。プロの仕事の様子を見ることができ,子どもたちは熱心に学習をすることができました。ご協力いただいた花m様,どうもありがとうございました。

にじの子 「3学期がスタートしました!」

画像1画像2
 7日から3学期がスタートしました。1〜5年生は,あと52日,6年生は,あと51日の授業日数です。にじの子学級のみんなでカレンダーを見ながら確認をし,どんな3学期にしたいのかを考えました。1日1日を大切に,楽しく力をつけて学習していきたいです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp