京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:147
総数:673471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじのこ にじのこガーデン みかん狩り

画像1画像2画像3
 にじのこガーデンにたくさん実ったみかん。先週まで生活単元学習で取り組んでいた「にじのこカフェ」では,みかんケーキを作りました。今日は,まだ木に残っているみかんを全部収穫しました。大きな箱にたくさ〜んのみかん。「いくつくらいありそうかな?」と子どもも大人も予想をした後,10ずつまとめて数えました。結果は435個。予想が近かったのは,本気の大人ではなく,子どもでした。今まで収穫した分を合わせると,きっと500個を超えるたくさんのみかん。びっくりの大豊作です。

にじのこ 森林教室

 森林教室で,衣笠山に行きました。森林インストラクター会を中心とした皆さんにお世話になり,楽しく自然に親しみました。いろいろな植物を触ったり,匂いを感じたり・・・・自然の中でどんぐりの写真紙芝居を見せていただいたり・・・動物の痕跡を見つけたり・・・・自然の中にかくされた人工物を見つけるネイチャーゲーム「カモフラージュ」を楽しんだり・・・・木の実や落ち葉を拾ったり・・・きのこについてのお話をしていただいたり・・・・帰ってからは,衣笠山に設置しているカメラに映った動物の映像を見せていただいたり,ドングリや落ち葉を使った工作を楽しんだりしました。楽しく盛りだくさんの内容で,どの子も本当に楽しんでいました。貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。
画像1

にじの子 図工 「劇の道具作りをしよう!」

画像1画像2画像3
 図工の時間に「おにぎりにんじゃ」の劇に使う道具作りを行いました。劇中に出てくる乗り物(バス,車,電車)を段ボールで5〜6年生の子どもたちが下描きをし,みんなで絵の具で彩色をしました。また,劇中で出てくるおにぎりを低学年と中学年が中心となって作りました。子どもたちが作った作品が,劇のどこに出てくるのかお楽しみです!

にじの子 科学クラブ 「べっこうあめづくり」

画像1画像2画像3
 今日は,6校時がクラブ活動でした。にじの子学級の何人かの子どもたちは,科学クラブに所属しています。今日は,砂糖を水で溶かしてから,ホットプレートで加熱し,べっこうあめ作りを行いました。砂糖や水を自分たちで量り,砂糖水をホットプレートで加熱した時の変化を観察しながら学習を進めることができました。

生活単元学習 「にじのこカフェ2018」開店

 8日(木)に,校内研究授業として「にじのこカフェ2018」を開きました。学校中の教職員の皆さんに見に来てもらい,お客さんにもなってもいただきました。一人一人のめあてに向かって,また,係ごとに相談して決めた係のめあてに向かって,友達とも協力し,一人一人の仕事に取り組みました。仕事をしている人をイメージし,真剣な顔でやる気いっぱいの子どもたちは,とてもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

にじの子5年 「朝会での発表」

画像1画像2
 朝会で,後期代表委員が自己紹介と学習発表会のスローガン発表を行いました。にじの子学級5年生もみんなと一緒にステージに立ち,全校児童の前で発表をしました。
写真は,みんなの前で自己紹介をし,お辞儀をしている様子です。
学校の代表として引っ張っていって欲しいと思います!

にじの子 生活単元学習 「にじのこカフェ2018」

画像1画像2
 明日は,今年度3回目のにじのこカフェ開店日です。明日のお客様の中には,北下支部の育成学級の先生方もいます。昨年度と違うメニューやメンバー,仕事でも力が発揮できるように頑張って欲しいです!そして成長した姿を見ていただけたら良いなと思います。

にじの子図工 「てんどんじょうをかこう!」

画像1画像2画像3
 図工の時間で学習発表会の背景の絵を描きました。絵筆を使って,てんどんだいまおうとてんどんだんがいるてんどんじょうを丁寧に描いていました。子どもたちが描いた背景も学習発表会でご注目下さい!

にじの子 「おにぎりにんじゃの劇遊びをしよう!」

画像1画像2
 今日は,自分が行う役のお面をかぶって,セリフを言う練習をしたりラストで歌う歌の練習をしたりしました。また,劇中でおにぎりにんじゃが,いろいろなにんぽうを使う場面があるのですが,どんなにんぽうにするのかをみんなで考えました。子どもたちからいろいろなにんぽうのアイディアが出て楽しい時間となりました。

にじの子6年 「衣笠中学オープンスクール」

画像1画像2画像3
 衣笠中学校で,6年生を対象にした衣笠中学オープンスクールがありました。学校紹介や体験授業,部活動体験があり,中学校の先生や生徒さんと交流をしました。
 写真の様子は,部活動体験の様子の写真です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp