京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up495
昨日:479
総数:676424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子 図工「ゆらゆら水ぞくかん」

画像1画像2画像3
 図工の時間に,透明な袋に色々な魚を油性ペンで描き,彩色しました。その後にペットボトルの中に,ビーズやキラキラのテープ,貝殻,おはじき,ビー玉を入れて,彩色した魚を入れて水を入れました。

ペットボトルの中に素敵な水族館ができました。

 今日も暑い日でしたが,みんなの水族館を見て涼むことができました。お互いの水族館を見合い,良さについて話をしている子どもたちもいました。

にじのこ4年 みさきの家に行ってきました

 4年生は7月3日から5日までみさきの家の野外活動に行ってきました。にじのこ学級の4年生4人も,グループや学年の友だちと一緒に,なかよく,力を合わせて活動しました。今日は,にじの子学級の友だちに,写真を見せながら,楽しかったことや頑張ったことなどを発表する「みさきの家報告会」を開きました。
画像1
画像2
画像3

にじの子 体育「良いお天気のプール学習!」

画像1画像2画像3
 今日のプール学習の時間は良いお天気で,プール学習日和でした。今日は,いつもより距離を長くして泳ぐ練習をしました。前回よりも長く泳げたり,長く水に潜っていられたりできるようになりました。久々のプール学習でしたので,みんなとても楽しそうに学習していました。

にじの子 「七夕飾りをかざったよ」

画像1画像2画像3
 4年生がみさきの家の宿泊学習から帰ってきて,みんなで七夕飾りを飾りました。いろいろなお願いごとを書いた短冊と図工で作った七夕飾りを笹に飾りました。みんなのお願いごとが叶うといいですね!

にじの子 「あっ!きゅうりが。。。」

画像1画像2
 にじの子ガーデンで育てている夏野菜が大きくなっています。昨日の授業では,夏野菜を使ってどんな料理を作りたいのか案を出し合い盛り上がっていました。
 今朝学校に来ると,食べられた痕が残っているきゅうりが落ちていました。どうやら昨日の放課後にカラスが食べたようです。
 早速子どもたちはパソコン等を使って,カラスがきゅうりを食べない方法を考えようとしています。「先生,どうやらカラスは光るものが苦手みたいよ。」「光る物をつけてみよう!」と考えて行動に移す子どももいました。「カラスさん,がんばって育てているので食べないでね。とお手紙を書いてみようか。」と考える子どももいました。
「明日の図書の時間で,もっと調べてみよう!」という意見もあがりました。
色々考える子どもたちの姿が頼もしく感じました。今日は,CDとキラキラテープを貼りました。しばらく様子を見て,みんなで考える予定です。

にじの子 音楽「歌とともだち!」

画像1画像2
 4年生は,みさきの家2日目です。ホームページでみさきの家での学習の様子を朝の会で見ました。下級生は「早く学習してみたいな」と話をし,上級生は,「みさきの家で,こんなことがおもしろかったよ!」と下級生に話をしていて,見ていてほほえましかったです。
 今日の3時間目の音楽の学習でも,下級生の様子を見ながら上級生が見本になったり手を差し伸べて一緒に学習する姿が見られました。そんな上級生の姿を見て下級生は喜んでいました。

にじの子 生活単元学習 「夏野菜を使って・・・」

画像1画像2画像3
 子どもたちが考えた夏野菜がぐんぐん大きくなってきました。曜日ごとに水やり当番を決めて,仕事も頑張っています。
 今日の生活単元学習で,夏野菜を使ってどんな料理を作りたいのか考える授業を行いました。夏野菜を使ったピザやカレー,ハヤシライス,ケーキ,スープ,漬物等の案が出ました。また,お家で時間をかけて調べてみたいという意見もあがっていました。
 4年生がみさきの家の学習から帰ってきた後に料理を決定して作る予定です。今から楽しみです!!

にじの子 図工「七夕かざりをつくったよ!」

画像1画像2画像3
 今日から4年生は,みさきの家の宿泊学習が始まりましたので,少しさびしいにじの子学級でしたが,みんなで協力しながら学習をしたり仕事をしたりすることができました。
 図工の時間では,おりがみや画用紙等を使って七夕飾りをみんなで作りました。また,短冊にお願いごとを書きました。
 「山の家の(宿泊学習)をせいこうさせたい。」や「合同水あそびをたのしみたい。」
「みんなでたのしくべんきょうをしたい。」等々のお願いごとを書いていました。
出来上がった飾りや短冊は,後日笹の枝に飾る予定です。

にじの子学級「不思議なひまわり」

 にじの子ガーデンに大きなひまわりが咲いていました。そのひまわりは枯れて,たくさんの種ができています。
 今日,にじの子ガーデンをのぞくと,なんとその前に小さなひまわりが咲いていて,まるで人の顔のように見えます。不思議なひまわり。今しか見られない奇跡の1枚です。
画像1
画像2

にじの子交流5年 「スチューデントシティ学習!」

画像1画像2画像3
 5年生が生き方探究館で,スチューデントシティ学習を行いました。事前での学習では,昨年度の生活単元学習で取組んできた「にじのこカフェ」での仕事について振り返りながら,仕事において大切なことや楽しさ,厳しさ等について考えながら学習をしてきました。また,実際に教室に模擬店を作り,接客の仕方,レジの使い方,商品の準備,整理の仕方,挨拶の仕方を学習しながら当日を迎えました。
 当日は,自分たちが希望したローソンのレジ担当,企画売場担当,井筒八橋の個人客担当の仕事を行いました。学習してきたことを生かし,丁寧にお客様にお話をしたりお店の売上が良くなる方法は何かを考えて仕事を工夫したりと頑張っている様子がたくさん見られました。「仕事って足の裏が痛くなる時もあるけど,楽しい。やって良かった!」という声を子どもたちから聞くことができました。経験したことが,今後につなげられるようにしていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp