京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:134
総数:673868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじのこ 1年生をむかえる会

画像1
 にじのこ学級は,「手と手と手と」というつながり遊びの歌とメッセージをおくりました。となりの人と手を合わせたり肩をタッチしてなかよくなる歌です。にじのこ学級で歌ったあとに,1年生と全校のみんなにも参加してもらって,もう1度歌いました。少し緊張ぎみの子どもたちでしたが,全校のみんなと歌うとどんどん笑顔になりました。
「みんなといっしょにできて うれしかったよ。」

にじのこ 2年交流 春の遠足「水族館」

画像1画像2画像3
 2年生の春の遠足は「水族館」。にじのこ学級の2年生も,交流学級の友だちと一緒に,わくわくしながら生き物探しをしました。友だちと手をつないでまわったり,梅小路公園で一緒にお弁当を食べたり,お弁当のあとにはおにごっこをしたり。にこにこな1日でした。

にじの子交流4年 「クリーンセンターに行ってきました!」

画像1画像2
5月9日(水)社会見学で北部クリーンセンターに行ってきました。パッカー車で次々に運ばれてくるごみが集められて,焼却されていく様子に子どもたちは興味深く見学していました。見学していく中で,ごみを減らすための「3つのキーワード」を学びました。「リユース」「リデュース」「リサイクル」の3つを学びました。子どもたちは,ごみを減らすことの大切さを学ぶことができました。

にじのこ 今日から給食交流

画像1
 2年生以上の子どもたちの交流学級での給食交流を今日から始めました。今日の日を楽しみにしていた子どもたち。「久しぶりだね。」「また明日ね。」と友達と声をかけ合う様子もほほえましかったです。原則,毎週木曜日と金曜日に実施します。

にじの子 交流6年 「1年生をむかえる会に向けて」

画像1画像2画像3
 1年生を迎える会では,6年生は1年生と一緒に入場する仕事を行います。1年生が安心して入場できるように,今日の練習で考えながら行っていました。本番では,国語で学習した詩の発表と音楽で学習した歌の発表を行う予定です。最高学年としての素敵な姿を1年生に見せてほしいです。

にじの子 交流5年「1年生をむかえる会に向けて」

画像1画像2画像3
 14日に講堂で1年生を迎える会を実施します。5年生は,1年生にもわかるような学校のルールについての劇を行う予定です。にじの子学級の5年生たちも交流学年の友達と一緒に頑張っています。またクラスで,練習のビデオを確認しながら真剣に練習をしています。本番が楽しみです!

にじの子 図工 「とべ!ロケット」

画像1画像2画像3
 図工の時間に,新聞紙や画用紙,輪ゴムを使って,輪ゴムの力で飛ばすロケットを作りました。ロケットを作っている時も,中庭でみんなでロケットを飛ばしている時も子どもたちは,生き生きと学習をしていました。
 中庭でロケットを飛ばしていると,おもしろく飛ばす方法を考えたり飾りを工夫したりする子どももいました。飛ばしながら考えて新たに作る子どももいました。子どもたちから出る様々なアイディアに「なるほど,おもしろいな!」と思いました。授業の振り返りでも,色々な意見や感想,アイディアが出て,聞いていておもしろかったです。

にじの子 「学級目標を作りました」

画像1画像2画像3
 にじの子学級の学級目標を作りました。自分たちで考えた目標を筆で丁寧に書き,図工で作った作品を学級目標の周りにつけて,完成です!
 早速教室に掲示すると,学級目標を読みながら「よーし!がんばるぞ!」という声が子どもたちの中から挙がっており,嬉しい気持ちになりました。目標に向かって自分や相手が頑張ったり支え合ったりすることで自信や力をつけ,うれしくて楽しいクラスになって欲しいです。

にじの子 「1年生をむかえる会にむけて」

画像1画像2
 5月14日に本校講堂で,1年生をむかえる会を行います。にじの子学級では,音楽で学習した「手と手と手と」の歌と1年生にむけた言葉の発表を行う予定です。今日からクラスで練習を始めました。1年生と一緒に行う演出もあり,1年生が喜んでもらえるような発表にしていきたいです!

にじの子 生活単元学習 「仕事をしよう!」

画像1画像2画像3
 今日は暑い日でしたが,子どもたちは元気いっぱいです!!先週は,夏野菜の栽培に向けて,雑草抜きの仕事をしました。今日は,4〜6年生を中心に,スコップを使ってにじの子ガーデンの土をならしたり,肥料を入れて混ぜたりしました。暑い中でも,みんなで協力して声を掛け合いながら仕事をしている姿を見て,頼もしいなと思いました。
 1〜3年生の子どもたちからも,たくさん育てたい夏野菜の名前が挙がっていました。
今年はどんなにじの子ガーデンになるのか楽しみです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp