京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up64
昨日:135
総数:673666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子 「ゆうれいなっとうの絵をかこう」

画像1画像2
 学習発表会が終わっても子どもたちは絵本『ゆうれいなっとう』を読みながら,学習発表会の余韻に浸っています。
 今日の図工の学習では,「ゆうれいなっとう」のお話の中でどの場面がお気に入りなのかを選び,コンテを使って絵を描きました。時折「ゆうれいなっとう」の歌をうたいながら楽しそうに絵を描いている姿も見られ,ほほえましかったです。

にじのこ 毎朝 姿勢体操

画像1画像2
 片足バランスに続き,毎朝行っている「姿勢体そう」。「さんぽ」の曲に合わせて動きます。最近では,大分覚えてできるようになってきました。腕を上にしっかりあげたり,肩をまわしたりして,身体がとっても気持ちよくなります。身体の調子を整えて,1日のスタートです。

にじの子 「にじのこカフェ」

画像1画像2
 「にじのこカフェ」の12月の開店に向けて,計画,準備の学習をしています。子どもたちからいろいろおもしろい意見が出ていて,聞いていてとても楽しいです。次はどんなにじのこカフェになるのかとても楽しみです!!

にじの子 「てつぼう・ゆうぐあそび」

画像1画像2画像3
 少し寒い日でしたが,良い天気の1日でした。体育の時間に鉄棒と遊具遊びをしました。寒い日でも子どもたちは元気いっぱいで体育を行うことができ,楽しむことができました。

にじの子 「やさいのたねをまいたよ」

画像1画像2画像3
 「にじのこカフェ」で提供する新しいメニューの開発に向けて,「にじの子ガーデン」で新しい野菜を育てることにしました。今日は,その野菜の種をまきました。どんな野菜を育てるかはまだお楽しみです!はやく大きくなぁれ!!

にじの子 「役を変えてゆうれいなっとうの劇を楽しみました」

画像1画像2画像3
 学習発表会が終わり,子どもたちから「学習発表会で演じた役とは違う役を演じてみたい!」というおもしろい提案があがりました。学習発表会で演じた役に愛着を持っている子どもたちは無理に変えずに,役を変えてみたい子どもは,変えて教室でみんなで演じてみました。役を変えても,覚えてセリフを言って演じたり,時にはアドリブを入れたりしながら劇を楽しむ姿が見られ,感心しました。

にじの子 「読書週間がはじまりました!」

画像1画像2画像3
 12月4日〜12月15日の2週間,読書活動を深める目的で「読書週間」の取組を学校で行っています。にじの子学級では朝の読書の時間に,担任の読み聞かせを行いました。
 今日の読み聞かせの本は,にじの子の子どもたちが大好きな「ノラネコぐんだんシリーズ」の『ノラネコぐんだんアイスのくに』と『サンタのいちねん トナカイのいちねん』でした。どちらの本もくすっと笑える内容が入っており,子どもたちは楽しそうにお話を聞いていました。
 また,12月は「人権月間」です。絵本『わたしはあかねこ』の内容は,自分の個性や相手の個性や良さを認めようというような内容ですので,おすすめです。
 学校や家庭で,じっくり本の世界に触れる時間が取れるといいですね。
  

にじの子 「ゆうれいなっとう大成功! パート2」

画像1画像2画像3
 学習発表会の劇発表の様子の写真です。みんなと一緒に演じることや演じることの楽しさを感じることができました。客席のみんなと一緒にセリフが言えたことも嬉しかったようです。

にじの子 「ゆうれいなっとう大成功! パート1」

画像1画像2
 11月から練習してきた劇「ゆうれいなっとう」を学習発表会で発表しました。子どもたち一人ひとりが練習の力を発揮し,楽しく発表をしていたと感じています。
 練習の時は,ゆうれいなっとうを食べると怖い声になることや舞台で演じながら大きな声でセリフを言うこと,みんなと合わせてダンスをすることの難しさに悩みながらもお互いが声をかけ合って練習を進めてきたことで,これらの課題をみんなで乗り越えることができたと思います。本番の発表を一緒に演じ,子どもたちの笑顔や成長を見ることができて嬉しかったです!!
 ご家庭でも,子どもたちへ温かい応援やご協力をしていただきありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp