京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:134
総数:673044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじのこ 夏野菜の初収穫!

画像1画像2
 夏野菜が実りはじめてきたので,初収穫&味見の会をしました。ピーマン,ナス,ミニトマト,自分たちが育てた野菜は,特別おいしく感じたようです。さあ,夏本番。どんどん実るといいなあと楽しみにしています。

にじのこ 明日は「ごうどううんどうかい」

画像1
 いよいよ明日は,北下支部育成学級合同運動会です。1年生から6年生まで学校中の子どもたちが,競技に使う道具を作ったり,練習をしたり,それぞれに準備をすすめてきました。5月の「みんなよろしく大会」で出会った友だちと会えるのを楽しみにしています。
 天気予報が心配なので,講堂での練習もしました。もし,雨でも講堂で元気に活動したいと思います。

にじのこ 生活単元 にじのこガーデン

画像1画像2
 メロンのつるがどんどん伸びてきたので,支柱に針金でとめています。

にじのこ 図工 「ショートケーキがいっぱい」

画像1画像2画像3
 絵の具あそびで作った,まるい「ショートケーキ」を使って,思い思いの作品を仕上げました。

にじのこ 6年図工 「わら天神」の絵 完成

画像1画像2
 少しずつ塗りすすめてきた「わら天神」の絵が完成しました。彩色は,写真を見ながら本物らしく表現しようと,色を混ぜたり試し塗りをしながらていねいにすすめていました。細かいところもていねいに表現しています。

にじのこ 科学センター学習

画像1
 育成学級科学センター学習に行ってきました。いろいろなコーナーをまわりながら,楽しく学習しました。高学年は科学工作で,声の振動でモールを動かす「声でくるくる動かそう!」を作りました。プラネタリウムでは,昨日確かめた自分の誕生日の星座を見つけました。

にじのこ 明日は科学センター学習

画像1画像2
 明日は,育成学級科学センター学習です。プラネタリウムでの学習に向けて,自分の誕生日の星座を確かめて,同じ星座の友だちといっしょにお気に入りの色でぬりました。明日の準備は万端です。

にじのこ にじのこガーデン 実ができたよ

画像1画像2画像3
 にじのこガーデンに植えた野菜たち。水やり当番を決めて順番に水やりをしています。肥料をあげたり,支柱をたてたり,野菜のまわりにひまわりを植えたり・・
 夏に近づき,日差しも強くなり,野菜たちはぐんぐん大きく成長してきました。「葉っぱが大きくなってきた。数も増えた。」「背が伸びた。」など,変化にも気づきました。そして,とうとう実が大きくなりはじめています。収穫ももうすぐ。楽しみですね。

にじのこ 5年生総合&6年生算数

画像1画像2
 5年生のスチューデントシティに向けての学習,6年生の算数の学習を合わせて,広島のお土産やさんの活動をしました。
 5年生は,広島のお土産を売るお店の人になりました。「いらっしゃいませ。」「少々お待ちください。」など,丁寧な言葉に気をつけて接客しました。
 6年生は,予算の中で自分や家族のお土産を買うために,残金に気をつけながら買い物をしました。
 なかよくお互いに協力しながら活動できました。

にじのこ 1年生 アサガオの芽がでたよ

 種をまいて,肥料をあげて,水をあげて,・・・・
アサガオの芽がでました。かわいい双葉です。
にょきっとでて,ぱかっと開いて・・・双葉の真似っこをしました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp