京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:67
総数:674982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじのこ 道とく「わたしはあかねこ」

画像1画像2
 本日の授業参観では,道とくの学習を参観していただきました。「わたしはあかねこ」という絵本をきっかけに,自分らしさを大切にすることについて考えました。子どもたち一人ひとりの「自分らしさ」も確かめあって,あたたかい気持ちになりました。
 たくさんの方にご参観いただきありがとうございました。

にじのこ 6年生 卒業の作文を書いています。

画像1
 にじのこ学級の6年生も,卒業アルバムにのせる卒業の作文を書いています。どんなことを書こうかメモを作って計画をたてました。いろいろな出来事や気持ちを思い出しながら書いています。

にじの子 生活単元学習 「にじのこカフェのキャラクターが決まりました!」

画像1画像2
 「このキャラクターを見たら,にじのこカフェだ!」とわかるようなにじのこカフェのキャラクターを冬休み明けてからずっとみんなで考えてきました。そして今日,そのキャラクターが決定しました!名前は,「にじのこカフェちゃん」です!にじのこカフェにぴったりなキャラクターができて,みんなとても喜んでいました!

にじの子 生活単元学習 「にじのこカフェにむけて」

画像1画像2画像3
 次のにじのこカフェから,新しいメニューとしてケーキを出す予定です。今日は,どんなケーキをにじのこカフェに出すのかみんなで研究をし,試作を行いました。粉を変えて,もちっとした食感にしてみたりと,どれがおススメなのかをみんなで意見を出し合ったりしました。
次回は,ケーキの中にどんな具材をいれるのか,どんな味が必要なのか話し合いをする予定です。

にじのこ 生活単元 「にじのこカフェにむけて」

画像1
 にじのこカフェをもっとすてきにするためのいろいろな工夫を話し合い,準備をはじめました。準備の係を分担したあと,にじのこカフェのキャラクターを考えてかきました。にじのこカフェらしさを考えたキャラクターがたくさんありました。

にじのこ 生活単元 野菜の芽がでたよ

画像1
 12月に種をまいたホウレンソウとニンジンの芽が出ました。寒くてもう出ないのかなあと心配していたので,とてもうれしいです。でも今日はとっても寒いので,ビニールをかけました。大きくなるようにみんなで「がんばってー!」と声をかけました。

にじのこ なかまの日 「友だちとなかよくするために」

画像1画像2
 今日は「なかまの日」。道とくで,友だちとなかよくするためにはどうしたらいいか,絵本のお話をもとにみんなで考えました。いやなことがあった時,けんかした時,自分やだれかがいじめられた時,いじめを見つけた時にどうしたらいいんだろう。よい伝え方や言い方について,発表しました。けんかをすることもありますが,仲なおりもしっかりできる子どもたちです。

にじのこ 年のはじめに

画像1
 新しい年,今日から学校もはじまりました。
 寒さに負けず,元気にすごせますように。
 本年もよろしくお願いします。

にじのこ 学活 たん生会

画像1
 10月,11月,12月のおたん生会をしました。あいさつや司会,プログラムなど,係を分担して準備をしました。歌やダンス,出しものやハンカチおとしなどのゲームを楽しみながら,5人の友だちのお祝いをしました。
 得意なことを生かして一人で出し物をしたり,1年生が高学年とペアで挨拶をしたりなど新しいことに挑戦する人たちもいて,盛り上がりました。「1月からも,みんなで仲よくしていきましょう。」というすてきなおわりの言葉で,あたたかい気持ちになりました。
 明日から冬休み。休み中も元気にすごして1月に会えるのを楽しみにしています。

にじのこ 収穫した稲わらでしめ飾りを作りました

画像1画像2画像3
 にじのこ学級で育てて収穫した稲のわらを使って,お正月のしめ飾りを作りました。
 2つの束をねじりながら組み合わせるので,根本をにぎって押さえる人,ねじる人など,力を合わせ,役割を交代しながら作りました。6時間目に高学年は社会でお正月について学習し,その中でしめ飾りはお米作りの年神様を迎えるための準備だということも分かりました。お正月の準備もでき,あさってからは冬休みです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

校内研究

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp