京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:53
総数:677763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【にじの子学級】鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
劇団ポプラの皆さんにお越しいただいて鑑賞教室を楽しみました。
鑑賞教室の後には話の内容をふり返って一人ひとりの思いを出し合いました。

「とべないホタル」のお話は子どもたちの心に深く響いた内容だったようです。

「友達を大切にしていたところが良かった。」
「最後に仲良くしていたのが良かった。」
「あきらめないで進んでいたことが良かった。」

など,それぞれの思いがしっかり話せました。
劇団ポプラの皆様,素晴らしい劇をありがとうございました。

【にじの子学級】体育の学習

画像1
画像2
画像3
今日の5校時に体育の学習を行いました。

今日はかけっこをした後,大縄跳びに挑戦しました。
八の字跳びに挑戦するグループと大波小波を頑張るグループに分かれて取り組みました。

来週からはいよいよ水泳学習を始めます。
いい天気になるといいですね。

【にじの子学級】グループ学習

画像1
にじの子学級では国語や算数の時間にグループ別学習を行っています。
今日,あるグループでは2年生の国語の教材である「スイミー」の学習をしました。
順番に音読をしました。読むときの姿勢に気を付けて読むことができました。

【にじの子学級】科学センター学習

画像1
画像2
画像3
にじの子学級は本日京都市青少年科学センターへ学習に行きました。
科学センターまではバスに乗って行きました。
長い道のりでしたが,バスの中で他の学校の友達と一緒に手遊びをして楽しく過ごすことができました。
到着してからは低学年と高学年に分かれて活動を行いました。
低学年は科学センター内の展示を見て回り,高学年はおもちゃ作りに取り組みました。
それぞれ楽しく学習することができたようです。
後半はプラネタリウムで月の動きについての学習をしました。
みんな興味津々で見入っていました。

【にじの子学級】科学センター学習へ向けて

画像1
にじの子学級は今週水曜日に京都市の科学センターへ行き,学習を行います。
今日はみんなで科学センターへの行き方を確認したり,行ってからどんな学習をするのかを聞いたりしました。
高学年と低学年で学習の場が分かれるところがあるので,当日慌てないようにしっかり確認しておきました。
水曜日が楽しみです。

【にじのこ学級】ABC集会

画像1画像2画像3
本日,ABC集会の初顔合せがありました。
にじのこ学級の子どもたちもそれぞれのグループに分かれて自己紹介をしました。
1年生から6年生までの縦割りグループの中でそれぞれ力が発揮できるよう頑張って欲しいです。

【にじの子学級】はみがき巡回指導

画像1画像2
6月1日にはみがき巡回指導をしていただきました。
にじの子学級の子どもたちも話をたくさん聞きました。
どれも大事な話ばかりでした。
指導を終え,「これから寝る前に必ず歯磨きするよ」と
歯科衛生士さんに声をかけている子もいました。
80歳になるまでに20本以上の歯を保っておけるように
これからも歯磨きを頑張って欲しいです。

【にじの子学級】内科検診

画像1
5月31日に内科検診を受けました。
にじの子学級のみんなは,最初に説明を聞き静かに検診を受けることができました。
検診が続きますが,これらの検診をそれぞれが自分の体について興味を持つきっかけにしてくれると嬉しいです。

【にじの子学級】遠足に行ってきました。

画像1画像2
2年生が京都水族館へ遠足に行ってきました。
にじのこ学級の子どもも,とても楽しみにしていた遠足です。
いいお天気で,絶好の遠足日和になり,
歩いているだけでとても気持ちがよかったです。

水族館へ着いてからは,展示されているオオサンショウウオや,
カニを観たりイルカショーを観たりしました。

とても楽しい一日となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp