京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:139
総数:677644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【にじの子学級】身体計測

9日(金)の1校時に身体計測を行いました。
4月に測ってから,どれくらい大きくなったかドキドキしながら計測をうけました。

計測の前に「うんち」についての学習をしていただきました。
食べ物がどのように体の中を通って「うんち」になるのかよくわかりました。

画像1
画像2
画像3

【にじの子学級】のりもの大すき!!2

講堂に京都市内の通りや地下鉄の線路を作ったものを置いて行き方を動作化することで説明しやすくしました。

バスや地下鉄を段ボールなどで作り,実際に走らせて説明をしました。
画像1
画像2
画像3

【にじの子学級】のりもの大すき!!

画像1画像2
生活単元科の学習で「のりもの大すき!!」という単元に取り組んでいます。
8日(木)の5校時に校内研究授業としてその様子を教職員に見てもらいました。
今回の授業では,それぞれのグループが実際に行ってみた行き方を他のグループに教えるという学習を行いました。

写真は初めにどんなところに行ったか思い出している場面と学習の最後の振返りをしている場面です。

【にじの子学級】のりもの大すき!!

画像1画像2画像3
9月1日(木)には嵐山モンキーパークへ向かうグループが活動を行いました。

難しい乗り換えも自信をもって行動し,間違わずに目的地へ行くことが出来ました。
日差しが強く暑い一日でしたが,かわいいお猿にも出会えて,楽しく学ぶことができた時間でした。

【にじの子学級】のりもの大好き!!

画像1画像2画像3
8月31日(水)には1つのグループが「宝ヶ池子どもの楽園」へ向かいました。
色々な経路を考えたグループでしたが,自分たちでどの経路が一番適しているか考えて決めた経路を使って目的地まで行きました。

とてもいいお天気で,公園で楽しく遊ぶことが出来ました。

【にじの子学級】のりもの大好き!!

画像1画像2画像3
にじの子学級で生活単元の学習で「のりもの大好き!!」という単元に取り組んでいます。
にじの子学級の子どもたちを3グループに分け,各グループの行先を決め,行き方を調べました。
写真は8月30日(火)にNHK京都放送局へ向かったグループの様子です。

今日までにそれぞれのグループが最初の校外活動を終え,これから,グループ以外の友達に伝える方法を考えていきます。

【にじの子学級】7月の掲示板

にじの子学級の掲示板の様子をお伝えします。
プール学習の様子を絵で表したり,詩を作ったりして表現しました。

画像1
画像2
画像3

【にじの子学級】トランポリン

生活単元の学習でトランポリン遊びの学習をしています。

怖がって跳びたがらない子どもも学年が上がるにつれて上手に跳べるようになってきています。トランポリンの学習はにじの子学級の子どもたちの足や関節の機能を高める為に行っています。トランポリンのあるプレイルームは北校舎の3階にあります。ポーンと高く跳び上がると遠くに京都タワーも見ることができます。
画像1
画像2
画像3

【にじの子学級】プールの絵!

7月にプールの絵を描きました。
今回は絵の具で描くグループとパスを使って描くグループに分かれて制作しました。
写真はパスを使って描いたグループの作品です。
それぞれの思いが表れた素敵な作品に仕上がりました。
画像1

【にじの子学級)みかんの樹

画像1
もう十分な大きさになってきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp