京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up14
昨日:139
総数:674929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

【にじのこ学級】学級目標

画像1画像2
本日の学級懇談会でもお伝えしましたが,にじのこ学級の学級目標を紹介します。

にこにこ るんるん たのしもう
じっくり ゆっくり がんばろう
のびていこう めあてにむかって
こころも からだも 元気な子

それぞれの文のはじめの部分を読むと「にじのこ」となります。
お誕生日列車と共にい組の教室で掲示してあります。

【にじのこ学級】学校探検

画像1画像2画像3
第2グランドまで,みんなで歩いて探検に行きました。
第2グランドで体育をしていた5年生のリレーをしている様子を見て,
自然に声援が出る子どもたち。
みんなで2グランドでも体育ができるといいですね。

【にじのこ学級】名札作り

画像1
日直をする時に誰がその日の日直かすぐ分かるように,
名札を作りました。

名札には自分の名前を丁寧に書いて,余白に好きな絵を描きました。
名札は1年間使います。

それぞれ個性の違う,素敵な名札ができました。

【にじのこ学級】すきなものなあに

画像1画像2画像3
自分の好きなものを長い紙に描きました。
初めに説明を聞き,一斉に描き始めました。

長い紙をうまく使ってのびのびとした絵を描くことができました。
明日,続きを描きます。

【にじのこ学級】朝の生活

画像1
朝の生活の時間にダンスを踊っています。
1年生も上級生の踊りを見ながら,だんだん踊れるようになってきました。

【にじのこ学級】体育の学習

画像1
5時間目ににじのこ学級で今年度最初の体育の学習をおこないました。
今日は運動場でかけっこをしました。

準備運動は高学年がリードをして行います。
新年度になり,高学年は低学年のよきお手本として,本当によく頑張っています。
赤いコーンに向かって一直線に走ったり,曲線上を曲がりながら走ったりする「ドンジャンケンホイ」もやりました。

画像2

【にじのこ学級】図書室へ行こう!

画像1
にじのこ学級の子どもたちは図書室が大好きです。


今日はみんなで図書室の使い方を学習した後,
図書室へ行き,自分が読みたい本を探して読みました。

図書室の支援をして下さる先生にもご挨拶することが出来ました。

今年度もたくさん読書をして,100冊読書を達成できるといいです。

【にじのこ学級】美味しい給食

画像1

今年度初めての給食を食べました。
4時間目の生活単元の時間に,給食の用意の仕方をしっかり学習し,
みんなで給食当番を頑張りました。
エプロンのたたみ方はビデオを見ながらみんなで挑戦しました。
どの子も上手にたたむ事ができました。

今日のメニューはどの子も大好きなミートスパゲティ!
どんな味がしたかお家で尋ねてみてください。

【にじのこ学級】にじのこ新聞作成中

画像1
今年度も他の学級ににじのこ学級の子どもたちのことを知ってもらうための
「にじのこ新聞」を年度初めに発行する予定です。
今日はにじのこ新聞の作成をしました。

それぞれ,好きな食べ物,好きな遊びと共に,みんなに伝いえたいメッセージも書くことが出来ました。

続きは金曜日に作成します。

【にじのこ学級】学校探検

画像1画像2画像3
今日は学校探検をしました。
それぞれの交流学級の場所を確認したり,
特別教室の場所でどんなことをするのか
先生からお話を聴いたりしました。

1年生にとってはどの教室も目新しかったことでしょう。
高学年が低学年をリードし,
手をつないで上手に校内を探検することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp