京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up113
昨日:140
総数:673016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子 学習発表会2日目

 学習発表会2日目を無事終えました。子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい舞台でした。一人ひとりがまた一段と成長したことはもちろんですが、にじの子学級全体としても自分たちで助け合って高めていくことができました。
 保護者の皆様には衣装等の準備や温かい声かけなどありがとうございました。
画像1
画像2

にじの子 学習発表会

 学習発表会1日目が終わりました。子どもたちには発表前、「自信をもって楽しくやろう!」ということを伝えました。発表後に子どもたちに感想を聞くと、「楽しくできた!」「大きな声で言えた!」と多くの子が話していました。にじの子学級は明日も出演します。今日以上に素晴らしい発表ができるようにみんなでがんばります。
画像1

にじの子 にじの子ガーデン

 にじの子ガーデンのニンジンがまた一段と大きく育っています。密集して生えているところは間引きをし、小さいニンジンも何本か抜きました。子どもたちは触ったり、においをかいだり、自分たちで育てたニンジンをじっくりと観察していました。これからもっと立派なニンジンが収穫できるように育てていきたいです。
画像1
画像2

にじの子 学習発表会のリハーサル

 学習発表会に向けて最後のリハーサルを行いました。子どもたちは大勢の人の前で発表することに緊張しつつも、いろんな方に見てもらえることを楽しみにしているようです。子どもたちが楽しく一生懸命に演技する姿をあたたかく見守っていただけたらありがたいです。
画像1画像2

にじの子 ザリガニの赤ちゃん

 10月中旬に生まれたザリガニの赤ちゃんが大きく育っています。子どもたちも毎日気にかけ、「ザリガニさんどうしてるかな?」と水槽を覗きこんでいます。脱皮をした様子も見られました。これから大きく育っていくのが楽しみです。
画像1画像2

にじの子 お手紙を書こう

画像1
 森林教室でお世話になった森林インストラクターの皆さんにお礼の手紙を書きました。楽しかった森林教室のことを思い出しながら、自分の思いを文字で伝えました。どんぐりで作ったキーホルダーのこと、いろんな葉っぱを見つけたこと、また一緒に衣笠山に登りたいこと、などなど。1枚に収まりきれず2枚書いている子もいました。

にじの子 書写

画像1画像2
 書写の学習を行いました。1・2年生はフェルトペンで、3年生〜6年生は筆で書きました。お手本を見ながら、止めやはね、はらいなどに気を付けて書けるように練習しました。

にじの子 森林教室(4)

画像1
 最後の振返りでは、全員が今日の感想を発表しました。「どんぐりを拾ったのが楽しかった。」「きのこを初めて見つけた。」「森林インストラクターの方がいろいろ教えてくれて嬉しかった。」など、それぞれ思ったことや感じたことを伝えました。そしてどの子も「また行きたいな!」と思えた、充実した学びになりました。

にじの子 森林教室(3)

 学校に戻ってきた後、拾ってきた葉っぱでこすり出しをしたり、どんぐりでキーホルダーを作ったりしました。身近なものを使って簡単にすてきな作品を作ることができ、子どもたちはとても喜んでいました。
画像1
画像2

にじの子 森林教室(2)

 シイの実拾いは、他の実と見分けるのが難しく大人でもなかなか見つけられない中、子どもたちは落ち葉をかき分けながら器用に見つけていました。また、途中でネイチャーゲームをしたり、紙芝居を読んでいただいたりと様々な活動があり、子どもたちも飽きることなく楽しんでいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp