京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:113
総数:675458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子 国語「詩を音読しよう」

画像1
 国語はいくつかのグループに分かれて学習しています。一つのグループでは詩の音読に取り組んでおり、3人で分担して暗唱までできるようになりました。この日は「みんなに聞いてもらいたい」という思いから、他のグループの友達に披露しました。リズムにのって楽しそうに音読しているのを聞いて、他の子どもたちは「すごい!」「上手だね!」と拍手喝采でした。披露した子どもたちも「また挑戦してみよう」とさらに意欲を高めたようでした。

にじの子 にじの子ガーデン

画像1
 にじの子ガーデンになすときゅうりの苗を植えました。収穫できたらどんな風にして食べようか、子どもたちは今からとても楽しみにしています。毎日水やりも張り切ってしています。これから大切に育てていきたいです。

にじの子 体育「サーキットゲーム」

画像1画像2
 体育の授業ではサーキットゲームをしています。
 この日は講堂で、フラフープをくぐったり、ボールを転がしたり、平均台の上を歩いたり、しました。

にじの子 1年生を迎える会

画像1
 先週の木曜日に1年生を迎える会行いました。にじの子学級の出し物は「にじの子レンジャー劇場」。脚本は、子どもたちが考えて作りました。
 劇の途中では歓声が上がったり、終わった後は「にじの子学級の出し物良かったよ」と言ってもらえたり、印象に残る出し物になったと思います。

にじの子 「1年生を迎える練習」

 今日、1年生を迎える会の最後の練習をしました。本番と同じように、講堂で衣装もつけて行いました。言葉は大きな声で言えるようになり、歌や振付けも頑張っています。みんなにかっこいい姿を見てもらおうと、子どもたちはやる気に溢れています。
画像1画像2

にじの子 図工「はさみでチョッキン」

画像1画像2
 今、図工では、はさみを使って画用紙を線に切ったり、形に切ったりという学習をしています。「楽しいね」「先生こんな絵が描けたよ」と言いながら、一生懸命取り組んでいます。

にじの子 鑑賞教室

画像1画像2
 1、2時間目に鑑賞教室を行いました。最初は「暗くて怖い」と言っていた子どもたちも夢中になって見ていました。
 影絵の美しさや面白さに触れることができ、よい経験になりました。

にじの子 生活単元「みなさんよろしく」

画像1画像2画像3
 教職員の方との交流を深める授業を講堂で行いました。
 写真を見ながら相手の教職員を探したり、チームになってゲームをしたり、楽しい時間を過ごしました。自分の交流学級の先生はもちろんのこと、普段あまり関わりのない教職員の方とも仲良くなることができました。
 

にじの子 図工「季節の飾り」

画像1画像2
 図工の時間に、6月をイメージして「ゆめみるかたつむり」を作りました。紙皿と画用紙を使い、それぞれが思うように模様を描いたり、色を塗ったりしました。とてもすてきな、個性あふれる作品ができました。

にじの子 北下支部みんなよろしく大会

画像1
画像2
画像3
 北下支部育成学級の「みんなよろしく大会」で楽只小学校に行ってきました。第一部では、学校ごとに学級紹介をしました。にじの子学級の子どもたちも言葉や歌を元気に発表することができました。第二部では、みんなでダンスをしたり、ゲームをしたり、楽しい時間を過ごしました。
 他の学校の友達との顔合わせができ、これからの北下支部の行事が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp