京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:126
総数:675207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子ガーデン(2)

画像1画像2画像3
 なすときゅうりと枝豆のプランターに立てる看板を作りました。「サラダにして食べたいな」「大きくな〜れ」「お味噌汁に入れてもおいしそう」など、子どもたちそれぞれの思いが詰まった、オリジナルの看板ができました!

にじの子ガーデン(1)

画像1画像2画像3
 にじの子ガーデンで育てている、なすときゅうりを収穫しました。子どもたちは「すごい、大きくなってる!」「早く食べたいな!」と、ぐんぐんと大きくなる野菜の成長に驚き、喜んでいました。
 また、にんじんの種まきもしました。これからどんな風に育っていくのか楽しみです。

にじの子 にじの子ガーデン

 にじの子ガーデンで育てている野菜の苗もだいぶ大きくなりました。きゅうりはすでに5本ほど収穫しました。きゅうり以外にも、なすと枝豆があります。
 これから暑い日が続くので、お水をたっぷりあげてどんどん大きく育ってほしいです。
画像1画像2

にじの子 合同水遊び(3)

 後半は、ロングビート板競争をしました。3〜4人で力を合わせて、上手にバタ足をしながら進んでいました。その後は、「かごめかごめ」をしたり、ボールを転がしたり,思い思いに過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

にじの子 合同水遊び(2)

 前半はプールの中を散歩したあと、お宝拾いをしました。水位も高くなかったため、安心して活動できました。「お宝拾い」では、小さいボールだけではなく魚やカニなどもあり、子どもたちは嬉しそうに探していました。
画像1画像2画像3

にじの子 合同水遊び(1)

画像1画像2
 北下支部育成学級の合同水遊びを行いました。天気が心配でしたが、プールに入っている間は一度も雨が降らず、思う存分水遊びを楽しむことができました。
 準備体操では「勇気100%」を、模範演技としてみんなの前で踊りました。ちょっと恥ずかしそうでしたが、元気に体を動かしました。

にじの子 音楽の時間

 今、音楽では「リズムにのって」という学習をしています。音楽に合わせて元気に歌ったり、好きな楽器を演奏したりして、音やリズムを楽しんでいます。
 また、学年に合わせてリコーダーや鍵盤ハーモニカの練習もしています。
画像1画像2

にじの子 七夕かざり

画像1画像2
 図工の時間に七夕かざりをつくりました。折り紙を切ったり貼ったり絵を描いたりして、すてきな飾りができました。短冊には一人ひとり、学校のことや将来のことなどの願いを書きました。
 子どもたちは「きれいだね〜」「願いがかなうといいね〜」と言いながら、天井まで届く立派な笹を眺めていました。

にじの子 ざりがにつり(2)

画像1画像2
 学校に持ち帰ってきたざりがにの数を数えてみると、全部で26ぴきでした!たらいに移した後、ざりがにの動きや特徴をじっくり観察しました。「けんかしてるみたい」「このざりがには小さくてかわいいね.」とざりがにに目が離せないようでした。
 これからざりがにのことを調べながらお世話をしっかりして、大切に育てていきたいです。

にじの子 ざりがにつり(1)

画像1画像2
 今日、広沢の池にざりがにつりに行ってきました。待ちに待ったざりがにつりに、子どもたちはやる気満々でした。たこ糸にするめをつけて、ざりがにがかかるのを待ちます。しばらくするとあちこちから「つれたー!!」「見て見てー!!」と興奮した子どもたちの声が聞こえてきました。みんな1ぴき以上つれ、大満足のざりがにつりになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp