京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:143
総数:677512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子 給食

画像1
 にじの子学級みんなで食べる給食は今年度が最後だったため、みんなで輪になっていただきました。みんなと顔を合わせて、楽しくおしゃべりをしながらの給食時間でした。

にじの子 大縄大会

 今日の2時間目に大縄大会がありました。にじの子学級は大波小波と8の字の2つのグループで行いました。たくさんの人が見ている前でやるので緊張したようですが、子どもたちは一生懸命頑張りました。終わった後、いろんな人に「すごかったよ〜」「たくさんとべたね」と声をかけてもらいました。
画像1
画像2

にじの子 お誕生日会(2)

 おやつは、餃子の皮を使ってピザを作りました。自分でチーズをかけたり、トッピングをしたり、とっても簡単においしいおやつができました。オリジナルなトッピングを考えてぜひ家でもやってみてほしいなと思います。
画像1
画像2

にじの子 お誕生日会(1)

画像1画像2
 10月、11月、12月のお誕生日会をしました。みんなで簡単なおやつを作って食べたり、ダンスやゲームをしたり、大変盛り上がりました。誕生月の人は王冠をもらって、とてもうれしそうでした。

にじの子 金閣タイムに向けて

画像1
 24日の全校集会で行われる金閣タイムに向けての練習をしています。にじの子学級は全員で舞台に上がり、発表をします。今日の練習では自分の言葉を覚えて、学習発表会の時のように一人一人がしっかりと大きな声で言えました。

にじの子 なわとび

画像1
画像2
 なわとびは、短縄と大縄の両方に取り組んでいます。大縄は、リズムにのって前の人と間隔をあけずにとべるように練習しました。21日の本番では、一つでも記録を伸ばしていきたいです。

にじの子 しっぽとり

 体育の時間の初めにしっぽとりをしています。前回から、しっぽを取られても取り返しにいってもよいというルールを加えました。どの子も最後までがんばっています。
 ゲームが終わる頃には寒くてぶるぶる震えていた体もしっかり温まりました。
画像1
画像2

にじの子 ほかほかの木

画像1
 子どもたちと一緒に作っていたほかほかことばツリーが完成しました。たくさんの温かい言葉が見つかり、日頃当たり前に使っている一言もほかほか言葉なんだと気づくこともありました。職員室前の廊下に飾ってあります。たくさんの方に見ていただけたらなと思います。

にじの子 小さな巨匠展に向けて

 合同作品のお菓子の家につけるお菓子作りを始めました。この日はアイディアスケッチをしました。「どんなお菓子をつくろうかな」「何の材料を使ってつくろうかな」というのをそれぞれが考えて、最後にみんなの前で紹介しました。
 次回はスケッチをもとに実際に作っていきます。
画像1
画像2

にじの子 生活単元

 生活単元では、にんじんについての学習を進めています。この日は収穫したにんじんの本数を数えたり、長さや重さをはかったりしました。「オレンジ色の部分よりも葉っぱの方が長いよ〜」「意外と軽いんだ」などいろんな気づきが生まれました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

月行事予定

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp