京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:73
総数:673283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5・6年・にじの子学級 「着衣泳学習」

 毎年のように,全国の海や川などで繰り返される痛ましい水難事故。金閣校では,万が一の水の事故に備えようと,今年度も5・6年生・にじの子学級を対象に「着衣泳学習」を実施しました。
 “着衣泳”とは,第一に呼吸を確保し,救助されるまでの間,水面に浮き続ける自己保全を目的とした対処法で,児童は,着衣で泳ぐ事の困難さや不意に水に落ちた時の対処方法,救助を待つ体勢などを学びました。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 造形・わたしとはにわ

 6年生の図工の時間では,粘土を使って歴史の学習で勉強したはにわ作りに挑戦しました。個性的なはにわがたくさん完成しました。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作科「埴輪づくり」

 土ねんどを使って、一人一人の工夫やおもいが込められた世界に一つだけのオリジナル埴輪ができました☆彡
画像1
画像2
画像3

6年 薬物乱用防止教室

 本日,北警察署のスクールサポーターの方にゲストティーチャーとしてご来校いただき,薬物乱用防止教室をしていただきました。
 身近なところに,薬物につながる危険が潜んでいます。しっかり考え,きっちり断れる力をつけていけるよう,引き続き学校でも指導していきます。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語 スピーキングクエスト

 6年生の学習では,教科書で学んだ英語表現をチェックすることができる「スピーキングクエスト」というアプリを使用した学習を行っています。今回はその1回目ということで,動作確認と練習をクラスで行いました。
画像1
画像2

6年 算数 資料の調べ方

 6年生の算数では今週から1学期最後の単元「資料の調べ方」の学習を始めています。今日は,ドットプロットの書き方を練習し,最頻値や中央値を求める方法を学びました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭 朝食から健康な1日の生活を【い組】

 い組の調理実習の様子です。こちらもとても手際よく完成させることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭 朝食から健康な1日の生活を【ろ組】

 6年生は家庭科の学習で調理実習を行いました。今回は野菜を炒めて作る「いろどりいため」を作りました。役割分担をしっかりと行い、てきぱきと調理を行うことができました。試食の際には「味付けが絶妙!」や「おいしかったので家でも作ってみたい」などのことばも聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」3

 パックに盛り付け、いろどり野菜炒めの完成〜!!
 後片付けもテキパキとしていました☆彡
 また、学習を生かして、お家でも作ってみてください。
 
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」2

 火の通りにくい物から炒めることや熱したフライパンに油を入れて全体にいきわたらせてから食材を入れること,油がはねて火傷しないよう,水気をよく取ってから食材を入れることなど、グループで声をかけ合いながら調理していました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp