京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:134
総数:673868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」発展コース

 6年生は「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」発展コースに挑戦しました。
歴史や文化・お祭り・スポーツ・観光など、さまざまなジャンルの問題に取り組みました。各自がタブレット端末を活用し、終了後すぐに採点もされ、「間違えた…そうなんだ!」と振り返りも時間内にしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 わくわく算数広場【プログラミング学習】

 算数の学習ではタブレットを使ってプログラミングの基礎を学びました。命令を出して,数列に色を付けていく作業を行っています。最初は戸惑う様子もみられましたが,徐々に操作にも慣れ,オリジナルの模様を作る子どもも多く出てきました。
画像1
画像2

6年 社会 世界に歩みだした日本

 歴史の学習は明治時代に入っています。今日の学習では,い組は日清戦争と日露戦争が日本と世界に与えた影響について,ろ組は明治時代の日本の産業についてまとめる学習を行いました。

画像1
画像2
画像3

6年 衣笠中学校オープンスクール

 6年生は,多くの児童が来年度入学する衣笠中学校のオープンスクールに出かけました。学校紹介を聞いた後,体験授業を受け,部活動を体験させてもらいました。来年度からの中学校生活に期待を抱けるたくさんの体験をさせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 調理実習の様子(ろ組)

画像1
画像2
 28日(月)に、6年ろ組の調理実習を行いました。
 今回は、鍋でご飯を炊いて、お味噌汁を作りました。
 お味噌汁は、煮干しで出汁をとるところから始めました。具は、大根と油揚げと白ネギ。それぞれの具に合った切り方をすることができました。
 ご飯は鍋で炊きました。「炊飯器でならご飯を炊いたことがある。」という子どもは数人いたのですが、鍋で炊くのは初めての子どもが多かったです。焦がさないように、おかゆにならないように、火加減を調節しながら炊きたてご飯は絶品でした!

6年 外国語 衣笠中学校出前授業

 今日の外国語の授業は,衣笠中学校の英語の先生にお越しいただき,中学校生活に関する内容を英語で知る学習を行いました。日課や部活動など,6年生が気になる内容をたくさん教えていただくことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽 学童大音楽会に向けて

 6年生は,明日に迫った学童大音楽会に向けて最後の練習に取り組みました。学習発表会でも発表したLet's search for tomorrowを合唱します。京都コンサートホールで合唱できる素晴らしい機会に自分の殻を破って素晴らしい合唱を作り上げられることを期待しています。
 明日出席する人は8:00に講堂に集合です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(6年)「平和のバトン 〜幸せな未来へ〜 」

 6年生は「平和のバトン 〜幸せな未来へ〜 」で進めてきた平和学習についての発表を行いました。一人一人が考える幸せや平和への一歩について、いろいろな人へ行ったインタビュー調査をもとにして考えました。合唱の歌声も講堂内に素敵に響き渡らせることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp