京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up65
昨日:94
総数:675141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年生 校内記録会

 本日、2学期の最終日。朝から、気温が上がらず大変寒い一日でした。
その中、6年生の大文字駅伝大会に代わる新たな取り組み「京キッズRUN]へ向けて,校内記録会を行いました。参加を希望する子どもたちが、第二グランドで1000mのタイムをとり、他の子どもたちは、時計を見てあと何周と声をかけたり、応援したりしました。本当にとっても寒い中でしたが、頑張っていました!
画像1
画像2

6年 理科 葉脈標本

画像1画像2画像3
2学期の学習のまとめとして、「葉脈標本」に取り組みました。これまで「水よう液の性質」の学習で、酸とアルカリの性質を学習しました。強いアルカリ水溶液にヒイラギの葉を浸すと、分厚いヒイラギの葉肉が溶かされ、葉脈だけになります。十分に処理された葉を歯ブラシでたたき、きれいな葉脈に仕上げました。色をつけて「本のしおり」に仕上げました。楽しい学習のまとめをすることができました。

6年 体育 マット運動

 体育の学習ではマット運動を進めています。もう少しでできそうな技にチャレンジしながら、それを組み合わせる連続技に挑戦しています。自分の動きを友達に動画で撮ってもらい、確認しながら自主的に技を磨こうとする姿はとても素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 版で広がるわたしの思い

 6年生は図工の時間で版画の制作をしています。「自分の相棒にしたい動物」をテーマに、構想したものを版木に写して彫る工程に入ってきています。
画像1
画像2
画像3

6年 中学校給食試食

 6年生が中学校給食の試食しました。事前の学習をした後に、小学校との違いや似ているところを探しながらおいしくいただくことができました。公立中学校に入学した場合の昼食は、給食とお弁当の選択になります。
画像1
画像2
画像3

6年 書写 「仲間」

 6年生は書写の学習で「仲間」という文字を書きました。左右、中と外の組み立て方と配列に気をつけながらバランスよく字を書くことを頑張りました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 大切にしたい言葉

 「座右の銘にしたい言葉」を,図書館の本を使って調べています。語感や言葉の使い方に対する感覚を意識しながら,自分に合う「座右の銘」を考えていきます。学校司書の図司先生も一緒に学習のお手伝いをしてくださっています。
画像1
画像2

人権参観(6年)「世界に歩みだした日本」

 これまでも6年生は社会科の学習の中で、差別を受けてきた人々について学びを深めてきました。今日は、差別を受けてきた人々が「水平社宣言」にこめた思いや願いについて知り、みんなで考えました。
画像1
画像2

6年 家庭 調理実習

 先日のろ組に続いて,今日はい組が調理実習を行いました。手際よくごはんとみそ汁を作ることができました。自分たちで作ったごはんやみそ汁を「おいしい!」と笑顔で食べる姿がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp