京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:146
総数:677359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年 理科 「土地のつくりと変化」

 今日の学習では、火山灰の観察をしました。双眼実体顕微鏡の使い方にもずいぶんと慣れ、上手にピントを合わせて観察することができました。きれいに見えたようで、驚きの声が聞こえてきました。観察カードもしっかりと記入することができていました。
画像1
画像2

6年 国語 日本文化を発信しよう

 6年生の国語の学習では、日本文化について書かれた本を読み、自分がまねしたい表現の工夫について交流しながら日本文化に関するパンフレットを作成する学習を行っていきます。今日の学習では、様々な本から自分が紹介したい日本文化を決めました。
画像1
画像2
画像3

6年 茶道教室3

 茶筅の使い方も丁寧に教えていただき、上手にお茶を点てることができました。
 社会科の学習で学んだ室町文化を、実際に体験するとっても良い機会となりました。
 講師の先生方、打合せから前日の準備、当日の指導とたいへんお世話になり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 茶道教室2

 今年度も自分で点てたお茶を自分でいただきます。
 お菓子をいただいた後,講師の先生方に教えていただきながらお茶を点て,いただきました。
画像1
画像2
画像3

6年 茶道教室

 本日、6年生が茶道体験学習を行いました。
 社会科「今に伝わる室町文化」の学習と関連付けて、講師の先生をお招きして実施しました。第2図書館が茶室に変身しました。伝統文化に触れる貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

6年 総合 平和のバトン〜幸せな未来へ〜

 6年生は総合の学習で平和についての学習を進めています。今日は前回の学習までに話し合って決めた平和に関するアンケート調査について,現在集まっている回答を整理する学習を行いました。様々な方の協力で多くの回答が得られ,よいまとめをすることができそうです。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 みんなが楽しく過ごすために

 6年生が国語の学習で考えた遊びで,1年生と一緒に遊びました。どんな遊びをしようか計画を立て,今日のために話し合いや練習を繰り返してきました。1年生も大喜び。とても良い交流ができました。次回は遊びの反省をし,より良いものにしていくための話し合いを進めていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 水よう液の性質

 6年生の理科の学習では,水よう液の性質について学習を進めています。今日の授業では,塩酸に入れたアルミニウムは変化するのかということについて,様々な方法で検証をしました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」

 6年生は、洗濯の仕方を調べ、手洗いをしました。
 「どんな準備が必要か、洗剤の濃さはどれくらいか、汚れによっては洗い方は変わるのか」など、調べたことを班のメンバーで意識しながら取り組みました。
 今の時代、ほとんどが洗濯機ですが、子どもたちなりに「手洗い」の大切さに気付いたようでした。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp