京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:141
総数:674783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

小中連携(外国語科)研究授業 6年

衣笠中学校と「外国語科」を中心に連携を密にし,中学校ブロック内での接続をより意識した取組を行ってきました。先日は,6年生の授業を大学の教授や教育委員会,中学校の先生方に参観していただき,研修会も行いました。子どもたちにとって「外国語(英語)」がより身近な存在となり,中学校での学びへつながればと思います。
画像1
画像2
画像3

教職員研修★

6年 社会科「町人の文化と新しい学問」
「渋染一揆とは,どのような一揆だったのだろうか」という学習問題について,資料を活用したり,グループで話し合ったりしながら自分の考えをもつことができていました。6年生一人一人が一生懸命に考え,発表する素敵な姿がありました☆
画像1
画像2
画像3

6年 外国語科

アプト・ヴェロニカ先生に加え,新たに「アマゾナ フェイ」先生が金閣小学校のALTとして『3・4年生 外国語活動』や『5・6年生 外国語科』を中心に担任とともに指導していきます。まずはどの学級も自己紹介から始まりました!
画像1
画像2
画像3

6年生 茶道体験 4

茶筅の使い方も丁寧に教えていただき,上手にお茶を点てることができました。
社会科の学習で学んだ室町文化を,実際に体験するとっても良い機会となりました。
講師の先生方,打合せから前日の準備,当日の指導とたいへんお世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 茶道教室 3

今年度も自分で点てたお茶を自分でいただきます。
お菓子をいただいた後,講師の先生方に教えていただきながらお茶を点て,いただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 茶道体験 2

まずは,講師の先生から,茶道のお作法などについて教えていただきました。本日いただくお菓子は,この茶道体験の為に作っていただいたオリジナルで「色づく」といいます。秋の果物である柿をモチーフに外側はういろう,中は裏ごしした柿と白あんで,ほんのり柿の香りがします。お茶とともに味わいたいですね☆
画像1
画像2
画像3

6年生 茶道体験

本日,6年生が,茶道体験学習を行います。社会科「今に伝わる室町文化」の学習と関連付けて,講師の先生をお招きして実施します。
第2図書館が茶室に変身しました。いい体験をしてほしいと思います。

※本事業は,宿泊税を活用して実施します。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 「土地のつくりと変化」

 「土地が,しま模様に見えるのはどうしてだろうか。」という学習問題をたて,地層の様子を調べました。学級ごとに地層の様子を見ることのできる,きぬかけの路に観察に行きました。地層を離れて見たり,近づいて虫めがねで見たりしました。身近に地層を観察できる貴重な場所があることをありがたく思いました。
 教室に帰ってから,写真を共有し,一生懸命観察カードをかくこともできました。これからの学習で地層に関する知識を深めていければいいですね。
画像1
画像2

6年 運動会に向けて

いよいよ「運動会」まで,あと9日!!
6年生にとっては最後の運動会。。。
「心を一つに想いを込めて」,最高の運動会を作りあげてください☆
係活動を通して下級生のサポートもよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

6年 運動会に向けて〜メダル作り〜

 緊急事態宣言が明日で解除されることになり,一旦延期になってしまった運動会も,どうやら10月13日(水)に実施できる見通しです。
 今年度も例年とは違う形での実施で,得点を競ったり順位をつけたりすることはしません。そこで,学校のリーダーとして下級生のためにできることを考え,全校児童の一人一人に,ゴール後にメダルを渡すことにしました。一生懸命走った後に,がんばった証としての6年生からのプレゼントです。そのメダルを,心を込めて作りました。裏面には,6年生からのメッセージも添える予定です。
 今できることに精いっぱい取り組む6年生です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/24 PTAトイレ清掃10:40〜
11/25 出前授業(6年・英語) ALT
11/26 校外学習(4年・琵琶湖疏水)
11/29 なかまの日 12月朝会 委員会・代表委員会
11/30 除去食 遠足(3年予備日)

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp