京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:124
総数:674433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年 算数科 立体の体積

 柱体の体積の求め方とその公式を理解し,公式を使って柱体の体積を求めたり複合図形の体積を求めたりする学習です。
 子どもたちが考えた解き方をホワイトボードに書き,それをみんなで交流しながら学習を進めています。

画像1
画像2

6年 理科 水溶液の性質

 水溶液の性質や働きについて,観察・実験を行い,溶けているものの性質や働きの違いについて予想や仮説を立てながら学習していきます。今日は,石灰水・炭酸水・アンモニア水・塩酸・食塩水の5種類の水溶液の性質について,リトマス試験紙を使って調べました。水溶液の性質によってリトマス試験紙の色が変わるので,結果が目で見てわかりやすい実験で,子どもたちも集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作科 版画

 この間,わら天神に行ってスケッチをしてきた下絵を,カーボン紙を使って板に写しています。次の時間から,いよいよ彫刻刀を使って彫っていきます。例年の写生とは違う,迫力のあるわら天神の作品になりそうです。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育学習発表会2

画像1
画像2
画像3
100m走も,みんな全力で走り抜きました。

最後には6年生全員で,保護者の方々にお礼を言いました。

6年生 体育学習発表会1

画像1
画像2
画像3
最後の7時間目は,6年生です。100m走と,ハードル走を行いました。

6年 理科 月と太陽

月の形の見え方は,太陽と月との位置関係によって変わることを,ドッジボールに光を当てて確かめています。地球と太陽と月の位置関係をとらえることは,子どもたちにとって簡単なようで難しいですが,具体物を使って少しでもイメージしやすくできる工夫をしています。
画像1
画像2

6年 社会科 武士の世の中

 奈良時代の貴族のくらしの学習から,平安時代の武士の世の中へと歴史学習も進んできました。武士の屋敷の絵を見て,武士のくらしは貴族のくらしとどのような違いがあったのかを考えていきます。
画像1
画像2

6年 図画工作科 わら天神を版画で! 2

 子どもたちは,自分の気に入った風景を見つけて,一生懸命スケッチをしていました。火曜日も今日も,いいお天気で,とても気持ちよく学習をすることができました。
 これから,板に下絵を描いて,彫刻刀で彫って,刷って,という学習をしていきます。例年の写生とはひと味違ったわら天神の作品,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作科 わら天神を版画で!

 6年生は毎年春に近くのわら天神まで写生に出かけていましたが,今年は4月5月が臨時休業になってしまい,行けませんでした。
 そこで,版画の学習で,わら天神を題材に取り上げることにしました。今週の火曜日にい組が,今日はろ組が,わら天神まででかけて,スケッチをしてきました。
画像1
画像2
画像3

6年 自由参観日

 6年生は,国語・算数・総合を見ていただきました。算数「円の面積」では,円の面積のおよその見当をつける学習をしました。総合では,先日実施した修学旅行を通して平和について考えたことを友達と交流し合う学習をしました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp