京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up38
昨日:141
総数:674814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年 理科 植物の成長と日光の関わり

 理科の時間に,ジャガイモの葉を使って,養分について調べています。葉を熱いお湯につけて,そのあとにヨウ素液を使って,葉で養分が作られているかどうかを確かめます。アルミホイルで包んで日光に当てなかった葉と,日光に当てていた葉とでは,違いがあるのでしょうか。子どもたちの実験・観察する様子も6年生らしい,真剣な眼差しです。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科  粘土で作品作り

図画工作科で,粘土を使った作品作りの学習に取り組んでいます。

ひも状に伸ばしてみたり

平らな板を作って展開図のようにしてみたりしていました。

どんな作品が出来上がるか,楽しみです。
画像1

6年生 プログラミングを使って

画像1
算数科でプログラミングの学習をしました。円柱と角柱で学んだことを生かして,スクラッチを使って多角形を作成しました。プログラミングを通して,再度多角形の性質への理解を深めました。

6年生 久しぶりの給食

画像1
待ちに待った給食が始まりました。やっぱりみんなで食べる給食は格別です。新しい給食のルールを守りながら,おいしくいただきました。

6年生 角柱と円柱

昨日と同様に今日の登校グループも角柱と円柱の学習をしました。テレビの画面を用いながら,展開図の特徴を確認し,図を描いたり、組み立てたりと一生懸命勉強しています。
画像1

6年生 角柱と円柱

画像1
画像2
前の時間に角柱と円柱の特徴を整理し,今日は,その特徴を生かしながら見取図を描いたり,展開図を描いたりしました。実際に図を描いたり,組み立てをしたりすることでより理解を深めることができました。

6年生 休校中のがんばり!パート2

昨日の登校日には,たくさんの人たちが来てくれてうれしかったです。みんなは6年生として,学校生活が始まる楽しさや緊張感が出てきたでしょうか?
6月1日,短い時間だけれど,楽しみに待っています。
さて,今週もたくさんの課題を受け取りました。全員載せられないのが残念ですが,何人か紹介しておきます。
課題も頑張りましょう。
画像1
画像2

6年生 ジャガイモが育っています

画像1
画像2
画像3
北校舎図工室北側にある,6年生の学年園では,理科の学習で使うジャガイモを育てています。すくすくと生長しています!ジャガイモの花も咲いてきています。
学校が再開したら,このジャガイモを使って,しっかりと学習していきましょう。

6年生 休校中のがんばり!

画像1
画像2
今週の学習相談日には,元気なみんなと会えて,とても嬉しかったです。
休校期間中の課題をもってたくさんの6年生が登校しました。課題を見ているとみんなが頑張っていたことが感じられました。
少しずつですが,ホームページでも休校中のがんばりを紹介していきたいと思います。
今日は,漢字と社会のまとめの紹介です。
漢字は,一文字ずつしっかりと丁寧に書けていてきれいですね。
社会のまとめでは,大切なキーワードがわかりやすくまとめられています。すばらしい!
みんなもこの調子で頑張っていきましょう!

6年 漢字クイズ

漢字クイズの答えを考えながら,

正しく漢字を覚える習慣をつけましょう!!


答えは,後日,掲載します☆
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp