京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up42
昨日:140
総数:672945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年「お楽しみ会」

小学校生活最後のお楽しみ会を実施しました。
これまで準備してきた出し物を発表したり,みんなでお菓子を作ったり,
クラスによって,内容はバラバラでしたが,どのクラスもとても楽しそうにしていました。
画像1画像2

6年外国語活動「オリジナルの劇を作ろう」

画像1
グループ毎にこれまで考えてきたオリジナルの桃太郎の劇を発表しました。
これまで学習してきた英語表現やジェスチャーを使って,伝わるように工夫していました。
シナリオもどれもおもしろく,とても楽しそうに劇をすることができました。

6年「掃除」

教室のワックスがけのため,教室を全員で,きれいに掃除しました。
あとこの教室で過ごすのも3日間です。
子どもたちは,1年間過ごしてきた教室を丁寧にすみずみまで掃除していました。
画像1画像2

6年生「卒業式練習」

画像1
卒業式に向けての練習を進めています。
門出の言葉,入退場等子どもたちが堂々と卒業式に臨めるように準備しています。
最後に6年間で成長した姿を見せることができるよう頑張っています。
残り6日。1日1日を大事にします。

6年家庭科「お弁当作り」

画像1画像2画像3
小学校生活最後の調理実習を行いました。
今回は,グループ毎にメニューを考え,お弁当のおかずを作りました。
調理時間や彩り等に気をつけながら,友達と協力して活動することができました。
ふりかえりを見ていると,「中学校のお弁当作りをやってみようと思った。」「お家の人の苦労が分かった。手伝えるようにしたい。」と書いている子が多くいました。

6年「身体計測」

画像1画像2
小学校生活最後の身体計測でした。
身体計測の前には,「命のつながり」について養護教諭に指導していただきました。今ある命がどのようにして受け継がれてきているのかを考えられたと思います。
前回は1月の計測でしたが,この2か月間でも大きく成長していて,子どもたちは自分たちの成長を喜んでいました。

6年「ランチルーム」

画像1画像2
最後のランチルームでの給食でした。
給食の前には,栄養教諭から栄養指導を受けました。
今回は,歯の数に隠されたひみつについて教えていただきました。
犬歯,門歯,臼歯という言葉と,その数の比から,何をどれだけ食べると良いかを教えていただきました。
最後には,自分の食生活を見直すためのチャートを準備していただき,それをもとに,子どもたちは自分たちの食生活を見直すことができました。

6年図画工作「オルゴール」

オルゴールを完成させました。
子どもたちは,内面に赤いシートを貼りつけた後,オルゴールを設置しました。
試しに鳴らしている間は,教室中に音色が響き渡り,完成した喜びをみんなで分かち合っていました。
画像1

6年「ABC集会」

画像1画像2画像3
今年度最後のABC集会を実施しました。
これまでの活動を振り返り,それぞれができたこと,感じたことを交流しました。
「はじめは緊張していたけれど,みんなと仲良くなれて良かった」などの感想を話していました。
6年生は,ABC集会の準備・運営等,本当によく頑張っていました。
この頑張っていた姿を下級生にも引き継いでいってほしいです。

6年「感謝の集い」

登下校の安全を見守ってくださっていた方への感謝の集いを実施しました。
6年生は,児童代表として,お礼の言葉と花束贈呈をしました。
下級生の前で,6年生が立派な姿を見せることができたと思います。
残りわずかの学校生活でも下級生の見本として,行動できる6年生であってほしいです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp