京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:146
総数:677400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年算数「比例と反比例」

画像1
比例の関係を式・表・グラフで表しました。
子どもたちはこれまでの学習を総合し,比例について考えを深めることができました。
また,決まった数はどのようにして求めるのかを,友達同士で説明し合いました。

6年体育「組体操」

画像1画像2
今回初めてグラウンドに出て組体操の練習をしました。
隊形移動を中心に練習したのですが,「痛い」「しんどい」などのマイナス発言がなく,前向きに練習に取り組むことができました。
あと2週間頑張ります。

6年音楽「明日の空へ」

今回は,初めて学年合同で合唱の練習をしました。
ソプラノとアルトのパートが上手に響かせられるようにこれからも練習を重ねていきます。
画像1

6年算数「比例と反比例」

画像1
今回は,グラフをもとに,与えられた情報を読み取る学習をしました。
子どもたちは,グラフをもとに比例の式を導き出し,問題を解くことができました。
グラフの切れているところの数値も導き出すことができている姿に感心しました。

6年「前期まとめ」

あと1週間で前期を終えます。
前期終了に向けて,前期分の学習のまとめを進めています。
分からなかったところを友達同士でアドバイスをし合いながら,解くことができるように取り組んでいる姿が見られました。
画像1

6年国語「この絵,私はこう見る」

「この絵,私はこう見る」の学習を始めました。
子どもたちは,まず,自分の気に入った絵を1枚選び,どのようなことが描かれているかを読み取りました。
同じ絵を選んでいても,人によって解釈が異なっています。
これから自分がどのように解釈しているのかを文章で表現していきます。
画像1画像2

6年理科「水溶液の性質」

画像1
塩酸にアルミニウムが溶けた液の中に,アルミニウムがあるのかを調べる学習をしました。
アルミニウムが溶けた液を蒸発させ,残ったものを再度塩酸に溶かすことで,溶け残りがアルミニウムかどうかを調べました。調べた結果,溶けのこったものは,アルミニウムではないことが分かりました。
実験器具を適切に扱いながら,調べることができました。

6年算数「比例と反比例」

画像1
今日は,新しい単元の学習を始めました。
表をたてに見たり,横に見たりしながら,どのようなきまりがあるのかを考えました。
子どもたちは,きまりを見つけるだけではなく,表の続きを考えるなど,自分でどんどん学習を深めてることができていました。

6年国語「『鳥獣戯画』を読む」

画像1画像2
「鳥獣戯画」を読むの学習をしています。
今回は,筆者が絵巻物についどのような評価をしているのかを読み取りました。
また,「鳥獣戯画」のレプリカを見せると子どもたちは,とても関心をもち,巻物に見入っていました。

6年外国語活動「道案内をしよう」

画像1画像2
これまで学習したことを使って,金閣小学校付近の道案内をする学習をしました。
竜安寺や金閣寺,わら天神などへの行き方を案内できるように,グループで相談しながら学習を進めました。
今回の学習を活かして,観光客に聞かれても,しっかり案内できるようになってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp