京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up29
昨日:134
総数:673893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年外国語活動「自分の一日を紹介しよう」

画像1
数字の言い方に慣れしたしむ学習をしました。
1から60までの数字をみんなで順番に数えたり,
ビンゴゲームをしたりして,数字の言い方に慣れ親しみました。
今回学んだ数字の言い方を時刻の表現につなげていきます。

6年音楽「メヌエット」

画像1画像2
メヌエットの練習をしています。
2人でパートに分かれて,掛け合うように演奏しています。
お互いの音を聞き合って,音の重なりを楽しめるように練習しています。

6年「学年親睦会」

小学校生活最後の学年親睦会を実施しました。
今回は,学童大音楽会の動画と修学旅行,運動会のスライドショーを見た後,ドッジボールをしました。
多くの保護者の方にお集まりいただき,とても温かい雰囲気の中,実施できました。
子どもたちも,私達教職員も,保護者の方に支えていただいていることを改めて実感しました。
卒業式まで,残り38日です。子どもたちが最後まで元気に登校できるよう,ご協力よろしくお願いいたします。
今日はありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年家庭科「お弁当包み」

お弁当包みを作りました。
これまでの学習を活かして,ミシンを使って,上手に仕上げることができました。
分からない所は,友達と協力し合って解決している姿も見られました。
この先,お弁当を持ち運ぶときに是非使ってほしいです。
画像1画像2

6年理科「電気の性質とその利用」

コンデンサを使って,豆電球と発光ダイオードの電気の使われ方を調べる学習をしました。
発電したコンデンサを使うとどれくらい光り続けるのかをストップウォッチで計りました。
発光ダイオードの方が,長く光り続けたことから,電気の消費量が少ないということに気づくことができました。
画像1画像2

6年 1.17 「地球が動いた日」鑑賞

画像1画像2画像3
今日は,1月17日。阪神淡路大震災から23回目の1月17日でした。
各教室で,DVD「地球が動いた日」を鑑賞し,震災,命について考えました。
子どもたちからは,次のような感想が出されました。
「命はあっけなくなくなってしまうことがわかった。京都にもいつ地震が起こるかもしれない。だからこそ一日一日を大切にしなければならないと考えた。」
「これからも,避難訓練を真剣にやろうと思った。」
「『毎日,学校でみんなに会えることは,奇跡の連続だ。』と先生が話していたことが,本当に奇跡なんだと分かった。」
「お父さんが亡くなった子は,卒業式でその悲しみを乗り越えた。しかし,これからも何度も悲しみに出合い乗り越えていくのだろう。
「主人公の男の子は,亡くなった友達の『思いでは大事なのに。』という言葉を,これからも何度も何度も思い出すだろう。」

子どもたちの言葉から,1.17は大切にしなければならない日だと改めて教えられました。

6年 図工「オルゴール制作」

画像1画像2画像3
卒業に向けて,オルゴールの制作を始めました。
子どもたちのオルゴールBOXに描かれているデザインは,小学校での思い出や,将来の夢です。
完成が楽しみです。
完成したオルゴールBOXは,校内図工展で見ていただく予定です。

6年 「書き初め 『夢の実現』」

画像1画像2画像3
書き初めをしました。題は『夢の実現』です。
これまでに書いたことのない大きさの用紙,場所は講堂ということで,とても緊張しながら筆を運んでいました。
大きな用紙に書くことを楽しむ,緊張感を楽しむことができました。
書いた作品は,2月の参観日に見ていただきたいと考えています。

6年「身体計測」

身体計測を実施しました。
自分の身体の成長を確かめ,喜びを感じていました。
また,身体計測前には,養護教諭からメディアとの付き合い方についての話を聞きました。
今後,携帯電話やスマートフォンを持つようになった時の使い方を考えられるようになってほしいです。
画像1

6年社会「基本的人権」

画像1
社会科で基本的人権についての学習をしました。
教科書に載っている基本的人権のイラストをもとに,日本国憲法のどの条文に,権利が保障されているのか見比べました。
子どもたちは,条文に線を引きながら,一生懸命調べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

校内研究

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp