京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:113
総数:675459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年「前期まとめ」

あと1週間で前期を終えます。
前期終了に向けて,前期分の学習のまとめを進めています。
分からなかったところを友達同士でアドバイスをし合いながら,解くことができるように取り組んでいる姿が見られました。
画像1

6年国語「この絵,私はこう見る」

「この絵,私はこう見る」の学習を始めました。
子どもたちは,まず,自分の気に入った絵を1枚選び,どのようなことが描かれているかを読み取りました。
同じ絵を選んでいても,人によって解釈が異なっています。
これから自分がどのように解釈しているのかを文章で表現していきます。
画像1画像2

6年理科「水溶液の性質」

画像1
塩酸にアルミニウムが溶けた液の中に,アルミニウムがあるのかを調べる学習をしました。
アルミニウムが溶けた液を蒸発させ,残ったものを再度塩酸に溶かすことで,溶け残りがアルミニウムかどうかを調べました。調べた結果,溶けのこったものは,アルミニウムではないことが分かりました。
実験器具を適切に扱いながら,調べることができました。

6年算数「比例と反比例」

画像1
今日は,新しい単元の学習を始めました。
表をたてに見たり,横に見たりしながら,どのようなきまりがあるのかを考えました。
子どもたちは,きまりを見つけるだけではなく,表の続きを考えるなど,自分でどんどん学習を深めてることができていました。

6年国語「『鳥獣戯画』を読む」

画像1画像2
「鳥獣戯画」を読むの学習をしています。
今回は,筆者が絵巻物についどのような評価をしているのかを読み取りました。
また,「鳥獣戯画」のレプリカを見せると子どもたちは,とても関心をもち,巻物に見入っていました。

6年外国語活動「道案内をしよう」

画像1画像2
これまで学習したことを使って,金閣小学校付近の道案内をする学習をしました。
竜安寺や金閣寺,わら天神などへの行き方を案内できるように,グループで相談しながら学習を進めました。
今回の学習を活かして,観光客に聞かれても,しっかり案内できるようになってほしいと思います。

6年「お楽しみ会」

準備を進めてきたお楽しみ会を実施しました。
お祭りをイメージした出し物を準備し,お客さんとお店屋さんに分かれて楽しみました。
ヨーヨー釣りや,射的など,楽しそうなお店がたくさん並んでいました。
画像1画像2

6年「演劇鑑賞教室」

画像1
演劇鑑賞教室に行ってきました。
ロームシアター京都にて,劇団四季による「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。
迫力のある演技や美しい歌声など,子どもたちは演劇に見入っていました。
鑑賞する態度,行き帰りのバスでのマナーも素晴らしかったです。
朝早くから,お弁当をご準備していただき,ありがとうございました。

6年外国語活動「道案内をしよう」

今日は,「Where is 〜」「Here is 〜」の表現に慣れ親しむ学習をしました。
神経衰弱などのゲームを通して,楽しみながら英語で表現することができました。
次回は,金閣小学校のマップをもとに道案内をする学習をします。
画像1画像2画像3

6年理科「水溶液の性質」

炭酸水には何が解けているのかを実験して調べる学習をしました。
あたためること,熱すること,石灰水を入れることを通して,炭酸水の変化を調べました。
実験結果から,炭酸水には,二酸化炭素が解けていることを考えることができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp