京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:134
総数:673044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年音楽「おぼろ月夜」

画像1
おぼろ月夜の歌のテストをしました。
1人ずつのテストだったため,緊張の中でしたが,一生懸命歌うことができました。
音程はしっかりとれていますと井上先生からお褒めの言葉をいただいたので,後は,声量に気をつけて,これからの歌の練習を頑張ってほしいと思います。

6年「ランチルーム」

画像1画像2
今日は,ランチルームで給食を食べました。
給食前に,栄養教諭から,カルシウムを摂取することの大切さについて話を聞き,
どうすれば,1日の摂取量を満たすことができるかを考えることができました。
いつもと違う環境での給食を,子どもたちは楽しむことができました。

6年「校長先生からの問題」

画像1
画像2
階段下に校長先生からの新しい問題が掲示されました。
子どもたちは,問題が変わったことにすぐ気が付き,どうしたら解くことができるか,友達と相談しながら考えていました。
今回は,図形ではなく,演算です。どのように解けば,簡単にできるか考えられるか楽しみです。

6年「ABC集会」

今年度初めてのABC集会を行いました。
6年生は,各グループのリーダーとして,活躍していきます。
初めてだったので,1年生を教室までむかえに行き,活動場所まで案内しました。
今回は,自己紹介をして,仲間の名前と顔を覚えることを目標に活動しました。
やさしい言葉がけをしながら,盛り上げようとしている姿に感心しています。

画像1画像2画像3

6年図工「土器をつくろう」

図画工作科の学習で,土器を造り始めました。
どんな形にしようか粘土をさわりながら,一生懸命考えていました。
来週,模様をつけていきます。
どんな土器に仕上がるか楽しみです。
画像1画像2

6年「朝会」

朝会の前に,「ありがとうの花」を全校の前で歌いました。
これから,朝会の前に,全校合唱として取り組んでいきます。
みんなのお手本となるように,素敵な歌声を届けることができました。
他の学年学級は,これから練習を重ねていくと思いますが,6年生もそれに負けないように,レベルアップしていきたいと思います。
画像1

6年「6いシティー」1

画像1画像2画像3
学級活動で,かねてより計画し,準備をしてきた「6いシティー」をおこないました。子どもたちは,当日に向けて,コーナー毎に様々な準備をしてきました。銀行係は手作りのお金をつくり、給料の支払いをスムーズに進められるように,金額毎にクリップでとめる工夫をしていました。折り紙屋係は,多くの作品をていねいに制作し,ラッピングをするなどの工夫をしていました。本屋係は,自分たちで本を書き,しおりを作るなどの工夫をしていました。布屋係は,フェルトや布を使いペンケースなどを作ったり,毛糸を使いマスコットを作ったりとなかなかのものでした。カレンダー係は,デジカメで写真をとりパソコンでカレンダーを制作するだけでなく,輪ゴムを使った小物の販売も行っていました。

6年理科「食べ物のゆくえ」

画像1画像2画像3
だ液を混ぜたご飯粒と水を混ぜたご飯粒のヨウ要素でんぷん反応を比べ,だ液のはたらきを調べさせました。だ液を混ぜたご飯粒は,ヨウ素でんぷん反応で色が変わらない。水を混ぜたご飯粒は,ヨウ素デンプン反応で青紫色になる。この結果から、子どもたちは,だ液は,デンプンをデンプン以外のものに変えるはたらきがあることを導き出しました。

6年「学年音楽」

画像1
6年生が6月の朝会で,「ありがとうの花」を歌うことになりました。
美しい歌声を全校に届けるために,今回は,学年で音楽の学習を行いました。
口の開け方や姿勢,表情などに気をつけながら歌い,上達している子どもたちが増えてきています。
かっこいい6年生の姿を期待しています。

6年社会「天皇中心の国づくりへ・貴族のくらし」

画像1
飛鳥時代から平安時代について学習したことを新聞にまとめています。
子どもたちは,これまでの学習をもとに,さらに資料集や,教科書を使って,一生懸命新聞を書いています。
どのような新聞に仕上がるか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp