京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:130
総数:674657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年 社会見学に行ってきました4

 お昼ご飯を食べた後,東大寺へ行きました。雨の中,たくさんの鹿がお出迎えしてくれました。東大寺では,班ごとに分かれて見学をしました。
画像1
画像2

6年 社会見学に行ってきました3

 雨が降り始めてしまいましたが,なんとか屋根の下に入り,お弁当を食べることができました。中には,「大仏弁当」もありました。
 朝早くのお忙しい中でのお弁当のご準備,どうもありがとうございました。
画像1

6年 社会見学に行ってきました2

 朱雀門の真北約800mにそびえる大極殿は,天皇の即位式や外国使節との面会など,国のもっとも重要な儀式のために使われていました。
 朱色の柱44本,屋根瓦約9万7千枚を使った平城宮最大の宮殿です。
画像1
画像2

6年 社会見学に行ってきました1

 奈良県へ社会見学へ行ってきました。まずは,平城宮跡へ行って朱雀門を見学しました。朱雀門は平城宮の正門で,この前で外国使節の送迎を行っていたそうです。語り部さんにお話をしていただいたり,質問タイムを設けていただいたりもしました。
 朱雀大路は,幅75m,長さ4kmもあったそうで,朱雀門から見る朱雀大路に驚いていました。
画像1
画像2
画像3

6年 ホウセンカをつかって

 理科の学習でホウセンカを使って蒸散について実験しました。水は葉から出で行くんじゃないか?いや,茎からじゃないか?など,いろいろな予想が出てきて楽しく実験を進めることができました。
画像1

6年 今年度初めての水泳学習

 今年はじめての水泳学習をしました。万が一,異常事態が起こった時の動きを確認したあと,いろいろな泳ぎ方を思い出しながら,学習を進めました。
 今日はあまりいいお天気ではなかったので,次回は気持ちのいいプール日和になってくれることを願っています。
画像1
画像2

6年 音楽室で

 音楽室にカホンを置きました。今日は初めてカホンをたたいたり,カホンに座ったりして使い方を確認しました。
 歌を歌っていても,学習机がない分,これまでより友達との距離が近くなるためか,歌声や響きがギュッと1つにまとまる感じがします。これまでよりさらに,よい歌声が響くようになってきたので,これからの音楽の学習がさらに楽しみです。
画像1
画像2

6年 When is your birthday?

 セシル先生との外国語活動の時間に,月の言い方に慣れることができるよう,ゲームやチャンツをしました。自分の誕生日は言えるようになったでしょうか?次回は友達と誕生日を聞き合いたいと思います。
画像1
画像2

6年 ABC集会

 昨日,今年度はじめてのABC集会を行いました。6年生はリーダーとして,年下の子たちをやさしくリードし,グループをまとめられるようにと意気込んでいます。
 1回目の集まりでは,どのグループも緊張した様子だったようですが,回を重ねるごとに,違う学年同士の仲も深めていってほしいと思います。がんばれ!6年生!!
画像1
画像2

6年 修学旅行の思い出を残そう

 修学旅行に行って,見たことや学んだことをパンフレットにまとめています。このパンフレットは,5年生に見てもらう予定です。
 パンフレットを見た5年生が修学旅行を楽しみに思ってくれるようにと,みんな一生懸命作成しています。完成がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp